戦い終わり、日は落ちて・・・自民党の党役員人事、組閣人事が終わったが、人事選考の過程を追う政治取材が続いている。実は、この方が面白い。安倍人事には一切口をはさまない筈だった小泉前首相も官房長官人事に待ったをかけたし、森前首相は青木参院議員会長と一緒になって参院閣僚人事で独自色を出そうとした安倍首相を押さえ込んでいる。麻生幹事長を強くおしたのは、中曽根元首相らしい。
派閥の推薦人事は受付けなかった安倍首相だが、首相経験者の意見は素直に聞いて歩いたようだ。もっとも最後は自分が決めるというスタイルは一応保った。
まずは読売新聞。安倍首相が塩崎氏の官房長官起用を模索していること察知していた中川氏は、閣僚経験がない塩崎氏の起用で政権が安定するか、どうか危惧を感じていた。妥協案として浮上したのが与謝野馨氏。中川氏は「安倍君も与謝野起用で納得する」と見ていた。ところが小泉首相が待ったをかけた。「与謝野さんは官僚寄りだ。官房長官にして政治主導の体制になるのか」。これで人事は振り出しに戻った。
毎日新聞が面白い。参院枠はすんなりと決着したわけではなかった。22日の安倍と参院議員会長の青木幹雄の会談はセレモニーの性格が強く、最大のヤマ場は20日の総裁選開票直前の安倍と森の会談だった。
「何人か候補者を出してもらい、私が選ぶのはどうですか」と安倍が相談を持ちかけたが、森は認めなかった。安倍はさらに「(2枠のうち)片方は私がしたい人にしたい」と食い下がったが、「青木さんは序列で人事を回している」と逆に森から説得され、早大雄弁会以来の「森ー青木」の絆にはね返されてしまった。
青木氏周辺によると、安倍は青木とも22日以前に極秘で会った。青木が用意した「若林正俊、溝手顕正」の入閣リストのうち、安倍は若林に難色を示した。しかし、青木は強く抵抗。安倍は「青木さん、ここで参院と全面対決する必要もないね」と折れたという。
それにしても読売新聞が二階氏を党三役並の選挙対策責任者に決定と報じたのは、二階氏が国対委員長になったので外れ。それでも国対委員長が選挙対策責任者を兼務するとねばってみせたが、これも外れた。これまで選挙実務をとり扱ってきた総務局長を三役に準じる「選挙対策総局長」に格上げしたが、初代局長は伊吹派の谷津義男に決まった。
これを報じた朝日新聞と読売新聞を見比べると面白い。朝日新聞は自民党は27日、選挙全般の実務を仕切る総務局長を党総裁も出席する役員会のメンバーに格上げすることを決めた。中川秀直幹事長は来年夏の参院選を「(民主党との)天下分け目の戦い」と位置づけており、党を挙げて選挙態勢を強化するのが目的だ。格上げ後の名称は「選挙対策総局長」とする方向で、初代局長は元農水相の谷津義男・党組織本部長(伊吹派)を起用する・・・とあっさりしている。
読売新聞は自民党は27日、選挙対策の実務を担当する総務局長を三役に準ずる役職に格上げし、実質的な選挙対策責任者として「選挙対策総局長」とすることを決めた。 谷津義男組織本部長(伊吹派)を起用する。 選挙対策総局長の設置は来年の参院選に向けた取り組みを強化するためだ。
当初は民主党の小沢代表の選挙戦術をよく知る二階俊博・前経済産業相が起用される方向だった。だが、二階氏が最終的に国会対策委員長に就任したため、支持団体との関係強化に当たってきた谷津氏が務めることになった・・・成る程、成る程!である。
コメント