1813 サッチャーは82歳 渡部亮次郎

イギリス初の女性首相にマーガレット・サッチャー(Margaret Hilda Thatcher)が就任したのは1979(昭和54)年の5月4日。私はその半月後にダウニング街の官邸でお会いしてタバコを止めた。
表敬訪問する園田直外務大臣に秘書官として随行したもので、確か5月21日(月)午後5時15分(イギリス時間)頃から僅か35分間の表敬訪問だった。
園田大臣に警護のため同行したのは警視庁の亀高忠輝警部だった。2階への階段を昇りながら、壁に隙間の無いぐらい絵画が飾られていた事とあわせて妙に記憶が明確だ。
首相面会の直前、同じ官邸内の蔵相室で会談したハウ蔵相は驚くほどのヘビースモーカーだった。園田さんも私も一緒になって喫煙するものだから煙は相手が見えなくなるぐらい立ち込めた。
ハウ蔵相はサッチャー首相との会談にも同席してくれた。首相は立ち上がり「日出ずる国の賓客は窓際へ」と園田外相を案内。
私もその脇に座って「煙草を喫ってもいいですか」と訊いたら「どうぞ」との答え。持っていたロングピースを喫い始めたが、灰皿が出てこない。消すのに苦労した。
後で分かったのだが、サッチャーさんは何が嫌いと言って煙草が嫌い。そういえば、さすがのハウ・ヘビー・スモーカーもあそこでは非喫煙者みたいに振舞っていたっけ。
私は馬鹿にされた気がして、それっきり喫煙を止めた。もう30年を越した。やめた直後は禁煙に失敗した夢まで見たが、もう見ない。
サッチャーはその後日本にもお出でになった。皇居を表敬訪問した際、大広間の広い壁に絵が1点しか飾られてないのを見て「少なくて寂しい。もっと沢山飾らなければいけない」といった。
「大きなお世話だ」、と心の中で毒づいた。「これがわび、さびというものですよ。分からなきゃ仕方ないね」
マーガレット・ヒルダ・サッチャー(Margaret Hilda Thatcher, Baroness Thatcher, LG, OM, PC、旧姓:ロバーツ(Roberts)、1925年10月13日―)。現在82歳で貴族院議員。
女性として初めて保守党党首および英国首相(在任:1979年―1990年)となった。保守的で強硬的な性格から、鉄の女(the Iron Lady)、アッティラ(Attila the Hun)などの異名をとる。尊敬する政治家は同国のウィンストン・チャーチル元首相である。
1979年の総選挙で、イギリス経済の復活と小さな政府の実現を公約として保守党を勝利に導いた党首だったので女性として初めてイギリス首相に就任した。
新自由主義の立場に基づき、電話会社(1984年)やガス会社(1986年)、空港(1986年)、航空会社(1987年)、水道事業(1990年)などの各種国有企業の民営化や規制緩和、金融改革などを断行。
また、改革の障害となっていた労働組合の影響力を取り除く政策を多く打ち出した。さらに、所得税は25%~80%の11段階から、25%と40%の2段階へ、法人税は50%から35%へ、それぞれ段階的に大きく引き下げられた。
一方で、付加価値税(消費税)は、8%から15%まで大胆に引き上げられた(1979年)。
300万人を数えるまでとなる失業者はその後も1986年半ばまで減少に転じることはなかったため、小さな政府の柱の一つであった完全マネタリズムを放棄し、リフレーション政策に転じた。
その結果、イギリス経済は回復した。フリードマンらはサッチャーの変節を攻撃したが、総じてイギリス国民には受け入れられ、総選挙で連勝を重ね、任期を延ばしていく。
だが、人頭税(community charge)の導入を巡って国民的な反対運動が起こり、最後は辞職に追い込まれた(1990年)。
この時期、日本においても、1982年に誕生した中曽根内閣によって、行政改革や国鉄分割民営化(1987年)などが行われた。
この間1982年には、南大西洋のフォークランド諸島においてフォークランド戦争に勝った事により経済の低迷から支持低下に悩まされていたサッチャーは、戦争終結後「我々は決して後戻りはしないのです!」と力強く宣言、支持率は驚異の73%を記録する。
彼女はこれで2度目の総選挙にも勝利し、より保守的でラディカルな経済改革を断行していく。
3回の総選挙で勝利したサッチャーであったが、任期の終盤では人頭税の導入により世論の反発を招き、また欧州統合に懐疑的な姿勢を示したことから、財界からも欧州統合に乗り遅れる危機感が出て与党内にも批判が広まっていた。
1990年11月20日の保守党党首選挙で、1回目の投票で過半数の票を獲得したものの、2位との得票差を15%以上にすることができず、規定により第2回投票に持ち込まれたことで、求心力の低下にさらに拍車がかかり、11月22日に辞任を表明した。出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
杜父魚ブログの全記事・索引リスト(5月2日現在1814本)

コメント

タイトルとURLをコピーしました