2511 言葉の使い方が不適切だった? 古沢襄

麻生太郎さんの不規則発言は今に始まったことではない。ホイホイと気軽に危うい言葉が飛び出す。それが麻生人気のもとでもあり、物議を醸す原因ともなる。失敗したな、と思うと気軽に発言を撤回して謝罪してきた。
ウイキペデイアが麻生太郎の「物議を醸した発言」を特集している。歴代首相の中でも、これだけ不規則発言が多いのは”横綱”クラス。
同じ不規則発言であっても渡辺美智雄さん(元副総理・故人)の場合は愛嬌があった。分かり易く説明するために、脱線発言をして、非難ゴウゴウとなると頭をかかえて困っていた。サービス精神が過剰になると失敗する。
麻生失言はミッチーの失言とは違うようだ。サービス精神が過剰からくる不規則発言というよりは、自分が思っていることを正直に言った色が濃い。普通なら心で思っていても、政治的な反響を思えば、口には出さない。
かつては池田勇人さんも「貧乏人は麦飯を食えばいい」「中小企業の一つやふたつがつぶれても」と失言して大臣の椅子から滑り落ちた。麻生失言はミッチー失言よりも池田失言に近いものがある様に思う。
物議を醸した麻生発言
①衆議院選挙に初出馬した1979年の演説で登壇して開口一番、支援者に対して「下々の皆さん」と発言した。
また、当選後に「将来の総理大臣」というマスコミに対して「年寄り代議士が何人か死ねばね」と応えている。1983年の選挙では「平民の皆様」と発言した。
②1979年、「日中貿易なんかやっても無駄。中国はお金を持っていない。代金を払ってくれないよ」と発言した。
③1983年2月9日、高知県議選の応援演説にて「東京で美濃部革新都政が誕生したのは婦人が美濃部スマイルに投票したのであって、婦人に参政権を与えたのが最大の失敗だった」と、国が女性に参政権を与えていることを批判した。
④2002年7月、田中康夫長野県知事について「醜く太っていて嫌な体型だ。自分で身体の努力していない、年を取ってなりたくない体型だ」と発言した。
⑤2003年9月11日の麻生も同席する自民党総務会において、大勇会の会合において被差別部落出身の野中広務に対する差別発言を行ったことを会合の出席者から聞いたとして、野中がこの発言を強く批判した。麻生は発言を否定している。
⑥2003年10月20日にホームレスについて、「新宿のホームレスも警察が補導して新宿区役所が経営している収容所に入れたら、『ここは飯がまずい』と言って出て行く。豊かな時代なんだって。ホームレスも糖尿病という時代ですから」と発言し、事実に反する上に差別的であるとして各地の日雇い労働者および野宿者支援組織などから抗議を受けたが、翌日の会見で改めて趣旨を説明し、撤回等はしていない。
⑦総務大臣在任中の2005年10月15日、この日に開館した九州国立博物館の開館記念式典での来賓祝辞の中で「一文化、一文明、一民族、一言語の国は日本のほかにはない」と発言。同博物館は選挙区は異なるものの麻生の地元である福岡県内にあり、しかもその展示内容は日本とアジアの交流の歴史から、文化の多様性を示すものである。
⑧2006年1月9日、福岡県飯塚市で開いた集会で、シドニーで予定されていた日米豪閣僚級安全保障対話が延期されたことに関連し「シャロン首相の容態が極めて悪く、会議途中でそのままお葬式になると意味がないので延期ということになった」と述べ、配慮を欠くとの批判を浴びた。
⑨2006年7月4日のアメリカ独立記念日に合わせて、北朝鮮がミサイルを日本海に発射し挑発行為をしたことに対して、当時外相だった麻生は記者会見で「今日(7月5日)は、キムなんとか(故キムイルソン主席のこと)の記念日だったな(実際は7月8日に亡くなっていて無関係)」「距離とか方向とか見てみますと、むしろソ連領(ロシアのこと)に近いほうに発射されてますんで」と発言した。
⑩2006年7月8日に広島市内で行なった講演で、北朝鮮がミサイルを撃ち、主要国が重大な関心を持ったことについて、「金正日に感謝しないといけないな」と発言した。
⑪2006年9月、福井市内で自身が外国人から聞いた日本の印象に触れて「夜、日比谷公園で女が一人で歩いている。考えられない。しかもそこそこの顔をしているやつでも襲われない。この国はやたら治安がいいんだ」と発言したことを立命館大学教授が証言している。
⑫2007年7月19日、富山県高岡市内で講演会において、国内外の米価を比較する例えとして「7万8000円と1万6000円はどちらが高いか。アルツハイマーの人でもわかる」と発言。これについては野党からの反発はもちろん、与党からも参院選に悪影響だと懸念され、塩崎恭久内閣官房長官からも「適格性を欠く」と批判された。翌7月20日に謝罪した上、撤回した。
⑬2007年7月20日、アルツハイマー発言の翌日に鳥取県倉吉市での演説で「酒は『きちがい水』だとか何とか皆言うもんだから、勢いとかいろんなことありますよ」と発言した。
⑭2008年2月、中国製冷凍餃子中毒事件に関連し熊本市での講演で、「日本の農産物に付加価値がついた」「(日本の)農産物、高いけど、うまい、きれい、加えて安全、3つきたんじゃないの? 農協は中国に感謝しないといけない。ものすごく付加価値がついた」と発言した。
⑮2008年7月に講演の中で、「1930年代、ドイツではナチス党がやたら出てきて、当時のワイマール共和国に対し、度々審議拒否。しょうがない、この際ナチス党にやらしたらどうだといって、ああいうことになった」と、民主党とナチスを同一視するかのような発言を行った。
⑯2008年8月、首相であった福田康夫は国会審議で民主党の協力が得られず、支持率も低迷し行き詰っていたことで内閣改造を行った。その際、福田政権発足時には入閣・党役員就任を固辞していた麻生も、党の危機であることから幹事長に就任した(福田康夫内閣改造内閣)。
8月4日、参議院議長の江田五月を表敬訪問した際、ドイツでヴァイマル共和政末期に政治不信がつのり、ナチスが台頭した経緯に触れて危機感を示すことで、国会審議に復帰するよう民主党を牽制した。
江田は麻生の悲観的な見通しを否定し、互いにそうならないようにしなければならないと返した。
この会談においても「かつてドイツはナチスに1回(政権を)やらせようとなって、ああいうことになった」と、先月の講演とほぼ同じことを述べたことについて、民主党政権がナチス・ドイツのように横暴極まりないという印象を与えかねないとして、民主党幹事長の鳩山由紀夫が撤回を求めた。麻生は、「民主党をナチスに例えたわけではない」と釈明した。
⑰2008年の自民党総裁選の立会い演説会で「外務大臣として働いた方のうち、私ほど、外交について多くを述べた方は、かつてただの一人もいらっしゃらないと思います」とし、外相を務めた町村信孝(当時の官房長官)を驚かせた。
⑱2008年9月、『(認証式のために)陛下の日程をあけておけ』と首相でない麻生が宮内庁に指示を出した。
⑲2008年9月14日、JR名古屋駅前での自民党総裁選候補としての街頭演説の中で、前月に岡崎市など愛知県内で3人の死者を出した平成20年8月末豪雨に関して、「岡崎の豪雨は1時間に140ミリだった。安城や岡崎だったからいいけど、名古屋で同じことが起きたら、この辺全部洪水よ」と対策の不十分さに言及したが、これに対し被災地域を軽視しているとして岡崎・安城の両市と岡崎市議会は麻生側に抗議文を郵送。同17日、麻生側は「不用意な発言で不快な思いをさせたことをお詫びし、復旧についてできる限りのことをする」との趣旨の謝罪文を、岡崎・安城の両市に送付した。
⑳首相就任後、麻生は毎晩のように高級ホテル(帝国ホテル、ホテルオークラ、ニューオータニなど)のバーや、料亭で会食していることを報道された。記者団に「庶民の感覚と懸け離れているのでは」と質問された際に麻生は「高級料亭、毎晩、みたいな話で作り替えている。引っかけるような言い方はやめろ」などと答え、その後も攻撃的な口調で答えた。
また、「普通の店に行くとSPやマスコミの影響で営業妨害になる」と主張したうえで、「店の妨害をして平気ですか?いま聞いてんだよ、答えろ!」と、質問した記者に強い口調で反発した。
発言のあと、麻生が総理就任後の1ヶ月で3度訪れた『帝国ホテルの会員バー「ゴールデンライオン」は入会金52万5000円、年会費12万6000円であり麻生のように数人を連れて一夜を過ごすだけで10万円は軽く超える』と報道された。
与党の幹部からは「庶民派を気取っていても化けの皮がはがれる」と批判された。この発言に対しノンフィクション作家の保阪正康は「記者が聞いているのは、<普通の庶民と違う感覚について、恐れ、不安があるんですよ>ということだった。これに対し麻生さんは『ホテルは安いんだ』とか、護衛がいて大変だ、とか答えた。質問と答えがあっていない」と指摘し、「自分の恵まれた生活空間の中でしか物事を見ていない。それが、今回の発言につながったと思いますね」と述べている。
<麻生太郎首相は20日、「(医師は)社会的常識がかなり欠落している人が多い」などとした自らの発言について、首相官邸に抗議に訪れた日本医師会の唐沢祥人会長に「言葉の使い方が不適切だった」と伝え、発言を撤回したうえで謝罪した。
同席した日医の竹嶋康弘副会長によると、唐沢会長は「特定の職業を名指しし、根拠なしに差別するもので、激しい憤りを禁じ得ない」などとした抗議文を読み上げて首相に手渡した。首相は「医師の価値観が(一般の人と)違うことを強調した流れで、『社会的常識が欠落』という言葉を使ってしまった。撤回し、謝罪いたします」と答えたという。
日医をめぐっては、後期高齢者医療制度を批判する茨城県医師会の政治団体が次期衆院選での民主党候補推薦を決めるなど混乱が続いている。首相発言には全国の会員から抗議のメールが多数寄せられているという。
衆院選への影響について、記者会見した中川俊男常任理事は「現場の気持ちを踏みにじった発言で、かなりの影響があるのではないか」と語った。
◇野党からも批判
麻生太郎首相の「医師は社会的常識が欠落した人が多い」発言に対して、民主党の菅直人代表代行は20日、会見で「今の医師不足には、勤務医の過重労働や医療事故の問題などといった大きな背景がある」と指摘し、「一人一人の医師の常識に原因があるとは、言っているご本人の方が非常識だ」と批判した。
また、共産党の志位和夫委員長は会見で「医師の側に責任があるかのような発言は許しがたい。政治の責任をしっかり受け止め、打開しようという立場が全くないと感じざるを得ない」と述べた。(毎日新聞)>
杜父魚ブログの全記事・索引リスト(11月21日現在2524本)

コメント

タイトルとURLをコピーしました