試みに中東の沙漠に、深夜、独り、降り立ったことがある。勿論ネオンも街灯も無い。歌に歌う星も、本当は地球を照らしてはいないことを知った。本当の暗闇とはあの事。1978年1月のある深夜。
その夜は風も全く無かったので、耳をいくら澄ましても聞える音は何も無かった。どこから外敵に接近されようと関知する事は不可能だった。
つまり東京という都会に暮らしていれば、漆黒の闇と言う事はあり得ない。また全くの沈黙という名の静寂も求める事はできない。都会では何かしらの光が漏れ、どこからとも無く音が聞えてくる。
しかし中東の沙漠の夜には音も光も全く消えてしまうのだ。米のブッシュ大統領はこの事実を体験せずにアフガンやイラク攻めを命令したのだ。沙漠を知らずに攻め入った兵士たちの戸惑いが中東での米軍の苦戦を証明している。
光無く音さえ絶った沙漠。一旦、風が吹いたとなると、地上も空もすべてを遮る嵐と化すらしい。そこではいかに対処すべきか協議している暇は無い。首長の命令一下に従うしか命は無い。
音の全く無い暗闇の中。これ以上の孤独は無い。その時私はかつてロンドン郊外で体験した濃い、霧のことを思っていた。多分、牛乳の中に体ごと突っ込まれたら同じ思いをするかもしれない。真っ黒と真っ白の違いはあるが、何も見えないという点では共通だ。
日本であれほどの濃い霧を体験できる場所を知らない。早朝、いきなり霧に包まれ、前後左右、上下、乳白色一色.鼻をつねられても頭を殴られても誰にやられたか全く判らないだろう。
だから北ヨーロッパでは霧は犯罪とすぐ結びつく。迷宮入りした殺人事件の犯人は霧とされるらしい。
翻って中東の沙漠の暗闇の中で人々は何を考えるのだろうか。翌日サウジ政府差し回しの軍用ヘリコプターで油田の上空を飛んだら、耳をつんざく騒音の中でぐっすり眠っていた。
「テレビが五月蝿くて眠れない」と家族に文句を言うが、アレは嘘だ。人間、眠くなれ、飛んでいるヘリの中で眠られる。
それにしても漆黒の沙漠でのアッラーときりのなかで唱えるアーメン。どうしても交じり合わないだろう。それなのにブッシュは沙漠にも民主主義をなんて夢想した。夢は醒めれば消える。ブッシュは自ら醒めぬまま消えてしまった。
杜父魚ブログの全記事・索引リスト
2741 光無き砂漠の静寂 渡部亮次郎

コメント