時事通信社が行った世論調査では鳩山内閣の支持率は過半数割れの47・1%。不支持率は同2.1ポイント増の32.4%。時事は鳩山首相の偽装献金事件、藤井前財務相の辞任が響いたと分析している。
八日から十一日に実施した調査であるために、小沢幹事長の資金管理団体「陸山会」の土地購入問題をめぐり東京地検特捜部が強制捜査に入ったことは反映していない。これが世論にどういう影響を与えたか、他社の世論調査がどう出るか、注目されるところである。
<時事通信社が8~11日に実施した1月の世論調査によると、鳩山内閣の支持率は前月比0.3ポイント増の47.1%とほぼ横ばいだった。一方、不支持率は同2.1ポイント増の32.4%と、3カ月連続で上昇した。不支持が増えたのは、鳩山由紀夫首相の偽装献金事件や、藤井裕久前財務相が通常国会を前に突然辞任した問題などが影響したとみられる。
調査は、全国の成人男女2000人を対象に個別面接方式で行った。有効回収率は67.1%。
支持の理由(複数回答)は、「他に適当な人がいない」が17.5%(前月比3.5ポイント増)と最も多く、「政策が良い」が13.0%(同1.4ポイント減)、「印象が良い」が8.9%(同0.9ポイント減)と続いた。
一方、不支持の理由は「期待が持てない」が16.6%(同1.3ポイント増)、「リーダーシップがない」が14.6%(同0.1ポイント増)、「首相を信頼できない」が10.7%(同1.7ポイント増)の順。
政党支持率は、民主26.2%(同1.2ポイント増)、自民13.1%(同2.5ポイント減)、公明4.3%(同2.2ポイント増)。以下、共産1.1%、社民0.6%、みんなの党0.4%、国民新0.1%と続き、支持政党なしは52.5%だった。
参院選の比例代表で投票を予定している政党は、民主が30.6%(同0.2ポイント増)、自民が16.6%(同3.4ポイント減)だった。
また、子ども手当に所得制限を設けないことを「評価しない」とした人は58.4%に達し、「評価する」は31.8%だった。ガソリン税暫定税率の水準維持については、「評価しない」が44.6%、「評価する」は39.7%だった。(時事)>
杜父魚ブログの全記事・索引リスト
コメント