5182 節枉げて連立残留社民党 渡部亮次郎

社民党は2006年の党宣言で自衛隊を「現状、明らかに違憲状態にある」と明記している。それなのに福島みずほ党首は3月12日の参議院予算委員会で(自衛隊は)「合憲です」と答弁せざるを得なかった。
これは福島氏らが、政権与党の実績を梃子に参院選で躍進する戦略を描いているからである。阿部知子政審会長も沖縄県の普天間飛行場移設問題が県内移設を容認してでも連立に残るべきだとの考えだ。自民党からも与党民主党からも舐められはじめた。
<12日の参院予算委員会で、自民党の佐藤正久氏は、社民党が2006年の党宣言で自衛隊を「現状、明らかに違憲状態にある」と明記していることを念頭に、社民党党首の福島消費者相に「自衛隊は合憲か違憲か」と何度も詰め寄り、審議は紛糾。
福島氏は「閣僚としての意見は控えさせていただく。私は社民党党首だから」「内閣の一員として内閣の方針に従う」とあいまいな答弁を続けたが、最後には「そう(合憲)です」と答弁せざるを得なかった。
12日に閣議決定した地球温暖化対策基本法案でも、福島氏は「原子力推進」の文言を削るよう平野官房長官らに頼み込んだが、主張は通らなかった。福島氏は記者会見で「100%納得しているわけじゃない。社民党が原子力推進で納得しているわけではない」と苦しい釈明に追われた。
参院では、民主党会派が社民党の協力がなくても過半数を確保し、民主党からは社民党を軽視する声も出始めている。
地球温暖化対策基本法案を協議した環境省の政策会議では、原発推進に異議を唱える社民党議員に、ある民主党議員が「どうせすぐに連立離脱するんだから、社民党の言い分は聞かない」と発言、出席者に緊張感が走ったという。
それでも、福島氏らは、政権与党の実績を梃子に参院選で躍進する戦略を描く。しかし、社民党が重視する沖縄県の普天間飛行場移設問題が「県内移設」で決着した場合、難しい判断を迫られる可能性もある。
参院選が近づく中、党の独自性を失うことに執行部には焦りが広がっている。
阿部知子政審会長らは県内移設を容認してでも連立に残るべきだとの考えだが、自社さ連立政権時代、自衛隊容認など妥協を繰り返し、党勢衰退につながった経験を踏まえ、「党の主張を押し通し、連立離脱した方が参院選を戦えるのではないか」との声も少なくない。
ある党幹部はこう語る。
「県外、国外にこだわっていると、このままでは我々が閣外に行ってしまうことになる」>(2010年3月14日10時01分 読売新聞)
初めて手中にした政府・与党の地位。なんとしても手放したくない気持ちは当然だが、「自衛隊」「原子力発電」に続いて「沖縄基地」についても妥協を続けるようでは、党の存在意義を問われかねないことになるだろう。
社民党の根っこは嘗ての日本社会党。これが自民党に騙されて連立を組んだばかりか村山富市委員長を総理大臣に祭りあげたため、自衛隊もなにもかも「容認」。結果は日本社会党は消滅した。
この事実と今回は似て非なるものがあるが、「与党」という甘い香りに酔って『魂』を危険に晒しているところは実に似ている。
杜父魚ブログの全記事・索引リスト

コメント

タイトルとURLをコピーしました