5251 日本国民は信用できない 古森義久

沖縄の学者は日本国民を信用しないそうです。だから米軍が日本に駐留し、日本の自主防衛も抑え続けてほしいというのです。なんかおかしくて、悲しい話ですね。
                   =======
日米安保に関する「ビンのフタ論」を久しぶりで聞いた。日米同盟の効用の一つは日本が自主防衛に走り、軍国主義の道を歩むのを在日米軍の存在や米国の日本防衛誓約で抑えることだという論である。
危険な日本をビンの中に入れ、米国がそのフタをするというのだ。かつて沖縄の米軍海兵隊司令官がそんな発言をして、すぐ更迭された。 今回は日本側発の「ビンのフタ論」だった。
ワシントンでこのほど開かれた「アジア地域の安全保障と日米同盟での沖縄」というセミナーでの沖縄国際大学の佐藤学教授の発言だった。
東西センターや北海道大学、笹川平和財団の三者共催の同セミナーの沖縄と日米同盟についてのセッションでは佐藤教授が報告者として普天間飛行場はそもそも不要だと述べ、米軍の駐留理由に関連しても中国の軍拡や北朝鮮の核も特に日本への脅威ではないと明言した。
つい私が「では日米安保や日米同盟にそもそも反対なのでしょうか」と問うと、佐藤教授は「いや賛成です。なぜなら私は日本の国民を信用しないからです」と答えたのだった。
日米安保がなければ、日本の政府や国民は自主的な防衛政策を求め、危険な道を進みかねないから、日米同盟で米国がそれを抑えておくことが好ましい、というのである。
実にすっきりした「ビンのフタ論」だった。沖縄の学者の日本国民観というのはこれほどなのかと、普天間問題の難しさを改めて思わされた。(古森義久)
杜父魚ブログの全記事・索引リスト

コメント

タイトルとURLをコピーしました