5503 舛添要一氏 新党間の選挙協力に積極的姿勢 古沢襄

新党がバラバラで乱立すれば、”死に票”が増えるだけという指摘はかねてからある。新党同士でお互いに口撃しあえば、既成政党の民主党や自民党を利することになりはしないか。
新党改革の舛添要一代表は2日、NHKの討論番組に出演して、参院選で「比例代表は(候補者を)ばらばらに立てたら『死に票』が多くなる。複数の新党が統一名簿を作ることが可能だ。相当な力になる」と新党間の選挙協力に積極的な姿勢を示した。
カネも組織もない新党が参院選の比例代表で統一候補を立てることに成功すれば、無党派層の支持を集める可能性が出てくる。たしかに小政党の得票を合算することで死票を減らせるメリットがあるのだが、一国一城の主が多い新党で、可能か、どうか。平成の坂本龍馬が出てこないかぎり無理なのかもしれない。
<新党改革の舛添要一代表は2日、NHKの討論番組に出演し、今夏の参院選について「比例代表は(候補者を)ばらばらに立てたら『死に票』が多くなる。複数の新党が統一名簿を作ることが可能だ。相当な力になる」と述べ、新党間の選挙協力に積極的な姿勢を示した。
舛添氏は「協力すれば(民主党に)勝てるのに、協力しないのは国民に約束を果たさないことになる」と述べたが、連携相手は明言しなかった。
比例代表の統一名簿は複数の政党が一つの政治団体を結成すれば作成できる。小政党の得票を合算することで死票を減らせるメリットがある。
ただ、参院選比例代表は政党名と候補者名のいずれかで投票し、個人票の多い順に当選する非拘束名簿式のため、統一名簿に参加したある党に当選者が集中した場合、他党が議席を得られない可能性もある。(毎日)>
杜父魚ブログの全記事・索引リスト

コメント

タイトルとURLをコピーしました