5980 克服すべき官僚支配とは何か 西村眞悟

拉致被害者救出運動は、民間有志の運動として始まった。全国各地の有志が、各人の場所で街頭署名を始め、横田ご夫妻を呼んで拉致問題を訴えて広がった。相互間の連絡が始まったのは、各人が立ち上がってからであった。各人は、同じことをしているから同志となったのである。
いつの間にか、皆は胸に青いリボンを着けるようになった。その青いリボンは、北朝鮮にいる拉致被害者と家族を隔てる日本海の青を表しているとともに、いかに離れていても家族を結び付ける空の青を表していた。拉致被害者救出運動は、国民運動となった。ついに日比谷公会堂で毎年開かれていた救出集会に、官房長官さらに総理大臣が出席するようになった。
そして、内閣に総理大臣を長とする拉致対策本部がおかれ、担当大臣も生まれた。
そこで何が起こったか。拉致被害者救出は、大臣と官僚の胸を叩いても火花が出ないルーティーンワークとなった。現在、拉致担当大臣がおり担当の役人がいる、そして、官制のポスターが作られ官制の運動をしている。この体制が拉致被害者救出への関心を国民から奪い、救出を遅らせる要因となった。
 
このことを端的に示したのが、この度の金賢姫元北朝鮮工作員の来日である。彼女の来日の目的は大臣と官僚の演出によって、わけがわからないものとなった。
彼女は、軽井沢の鳩山氏の別荘にいて田口さんと横田さんのご家族と会った。東京上空をヘリ遊覧し、帝国ホテルで、担当大臣などと食事をして韓国に帰った。このすべての工程を官僚が取り仕切った。誰と会い、誰と食事をするか、すべて官僚が決めた。一体、何のために金賢姫を招いたのか。
昨日も書いたが、特定失踪者調査会の荒木和博代表は、会食の場所である帝国ホテルで一時間以上も待ったのであるが、金賢姫との接触を一切許されなかった。
この荒木代表の記者会見の様子を、本ホームページに掲載するので閲覧していただきたいが、要するに、この官僚組織は、新たな拉致被害者が判明して増えるのが嫌なのだ。
現在の「政府認定拉致被害者」だけに被害者を限定し、この他にも多数の拉致被害者が存在するという前提は認めない、これが拉致問題に関する「官僚支配」である。拉致被害者を拉致被害者と認める絶好の機会を奪う官僚組織は、国民を救出する組織ではなく憎むべき棄民のための組織である。
したがって、官僚組織は、政府認定被害者以外の被害者のリストと顔写真を持参した荒木和博が金賢姫と接触し、被害者の写真を金が見て確認する機会を奪ったのである。
民主党は、「官僚支配」の打破と言っている。バカも休み休み言え。
一番「官僚支配」に身を委ねているのが民主党の内閣ではないか。要するに、拉致被害者は一体何人いるのかという重要課題に関心がなく、被害者を救出する意欲もない者(菅)が、官僚に頼って金賢姫を招いて形をつけた。これがこの度の金来日である。
杜父魚ブログの全記事・索引リスト

コメント

タイトルとURLをコピーしました