6949 衝撃!仙谷長官が菅首相は「朦朧状態」と告白 阿比留瑠比

昨日のテレビ朝日の番組に出演した仙谷由人官房長官が、ちょっと聞き捨てならないことを言っていたので、記録しておきます。内閣のスポークスマンである仙谷氏は、菅直人首相が「朦朧とした状態」にあるという重大な国家機密(?)を告白したのです。
そう言われてみると、あの行き当たりばったりで整合性のとれない発言も、口に出しては仙谷氏をはじめ閣僚に否定される思いつきの言葉も、最近の「これが俺のリーダーシップだ、後は知らん」と言わんばかりの無責任さも、社民党とたちあがれ日本の双方にこなをかけて平然としている無神経さも、すべて「朦朧」状態にあったからだと説明がつきますね。ともあれ、仙谷氏の発言の関連部分は以下の通りです。
Q 陰の総理と言われているが、表になると、なろうという気持ちはあるか?
仙谷氏 まあ絶対ないでしょうね、ええ。
Q 来ればやれるんじゃないか。
仙谷氏 それはね、トップリーダーの気力、体力というのはちょっと別ですよね。そら、僕は菅さん見てても、鳩山さん見てても「よくやるな」と思うんだけど、これは外交的、何と言うんですかね…儀礼というと叱られるんだけども、外交的な日程が3分の1から半分ぐらいありますでしょう、今。これはね大変ですよね、う~ん。だから朦朧とした状態になる。う~ん。
…さて、手元にある広辞苑で「朦朧」の意味を確認してみました。それによると、①おぼろなさま。かすんで暗いさま②物事の不分明なさま③意識が確かでないさま。
ちなみに、同じ辞書で「朦朧状態」についてはこうあります。
「意識障害の一種。ヒステリー・てんかん・慢性アルコール中毒などに起る発作的無意識状態。意識野が狭まり、誤認や錯覚があり、外界を広く把握できないため状況にそぐわない行動をとる。意識の流れが突然変り、それから醒めても、その間の記憶を喪失していることが多い」
…なるほど。うーん、首相職が極めて多忙であり、さまざまな決断を迫られる精神的・肉体的に大変な立場であることは私も全く否定しませんが、最近の菅氏はやたらと飲み歩き、土日にも夜日程を入れ(SP泣かせ)、二次会へとはしごすることも少なくないし…。
一国のリーダーが、本当に仙谷氏の言うような朦朧とした状態にあるとしたら、仮に「ときおり」であるにしろ、これは洒落になりません。そんなときに重大問題が発生したら、日本は恐ろしい目に遭いかねません。
それにしても、仙谷氏はポロッと怖いことを言うなあ。さすが、ご自分で「ちょっと放言癖があるわ」と言うだけあって。しっかし、「それだけきつい仕事だ」と強調したかったのだとしても、こういうことをテレビでしゃべっていいのかしらん。「暴力装置」にしてもそうですが、この人の日本語感覚はやはり少しヘンだと思うのです。
 
杜父魚文庫

コメント

タイトルとURLをコピーしました