政界は早くも冬休み入り。菅首相は29日、公邸に身内の菅グループのメンバー約30人を招いて昼食会。元旦は公邸で新年会を開催する。
28日に衆院政倫審に出席を表明した小沢一郎元代表は一仕事終えたと考えたのか、元旦に小沢グループなど支持者を集めて新年会を開催するほかは動きをみせない。ことしはこの小沢新年会で、菅副総理が乾杯の音頭をとっていた。
年の瀬にたちあがれ日本の与謝野馨共同代表が、連立政権参加の動きをみせたが不発に終わった。29日は無所属の鳩山邦夫元総務相と都内で会談、鳩山氏は「民主党の左派が主流から外れれば、”平成の保守合同”の道を歩める」と与謝野氏を慰めたという。ジングベルが終わり、後は除夜の鐘の音を聞くだけとなった。
<菅直人首相は29日、年末年始の休暇に入った。1月3日まで首相公邸などで過ごす予定だ。内閣支持率の下落にあえぐ首相にとって、年明けは政権立て直しへの正念場となる。通常国会前の実施を検討している内閣改造を含め政権運営について構想を練る考えだ。
首相は29日、江田五月前参院議長ら菅グループのメンバー約30人を公邸に招き、昼食をともにした。首相は「しっかりこの国を守っていかなければいけない。より一層の力添えを頼む」と協力を求めた。
小沢一郎元代表の衆院政治倫理審査会での弁明をめぐっては、通常国会前の出席を求める首相と、国会開会中を主張する小沢氏が対立。仙谷由人官房長官の進退も絡む駆け引きが激しくなる事態をにらみ、「身内」の結束を図った形だ。首相は席上、「長期戦だ」とも語った。
休暇中の公務は元日の皇居での「新年祝賀の儀」のみ。同日は、公邸で新年会を開催、民主党の国会議員や地元の支持者らが集まる予定だ。公務を再開する4日は年頭の記者会見に臨み、その後、三重県伊勢市の伊勢神宮を参拝する。(時事)>
<たちあがれ日本の与謝野馨共同代表と、無所属の鳩山邦夫元総務相が29日、都内で会談した。与謝野氏はたちあがれ日本が民主党からの連立政権参加の打診を断った経緯を説明。両氏は、将来の政界再編の可能性をにらみ、緊密に意見交換していくことで一致した。
与謝野氏は会談で「連立入りの話は自分なりに良いと思って進めてきたが、つぶれた。たちあがれの仲間と議論しても学べることはない」と不満を吐露。鳩山氏は「民主党の左派が主流から外れれば、『平成の保守合同』の道を歩める」と語った。(時事)>
杜父魚文庫
6962 ことしの小沢新年会で菅副総理が乾杯の音頭をとったのだが 古沢襄

コメント