朝日新聞が朝刊都内版で内閣改造・民主党役員人事の骨格を報じている。日経、共同、時事もほぼ同様だが、朝日は仙谷由人官房長官が兼務している法相に江田五月前参院議長が固まったとしている。
<菅直人首相は13日、内閣改造・民主党役員人事を固めた。鉢呂吉雄国対委員長の後任に、安住淳防衛副大臣の起用が内定した。党運営の要である岡田克也幹事長と、玄葉光一郎政調会長は続投させる。たちあがれ日本を離党した与謝野馨元財務相は経済財政担当相として入閣が内定。海江田万里経財相は経済産業相に、大畠章宏経産相は参院で問責決議を受けて交代する馬淵澄夫国土交通相の後任に横滑りすることが固まった。
仙谷由人官房長官が兼務している法相には、鉢呂氏らの起用などを検討したが、最終的に江田五月前参院議長が固まった。首相は14日に人事を断行し、新体制を発足させる。
首相は13日、千葉市で記者会見し、人事について「日本が抱えている多くの課題に最も強力に立ち向かい、越えていける体制をつくる」と強調した。同日夜には仙谷氏の後任となる枝野幸男幹事長代理を首相官邸に呼び、官房長官就任を直接要請。この後、岡田氏も交えて人事の最終調整を行った。
馬淵氏と同じく問責が可決された仙谷氏は、党代表代行で処遇する。首相は当初、仙谷氏に国対委員長を兼務させることも検討したが、問責を受けた仙谷氏が国会対策の責任者となることに野党が反発。最終的に首相は、幹事長代理での起用を検討していた安住氏の抜てきを決めた。
閣僚人事では高木義明文部科学相、細川律夫厚生労働相、鹿野道彦農林水産相、松本龍環境相、北沢俊美防衛相の留任が固まった。前原誠司外相と野田佳彦財務相、片山善博総務相、蓮舫行政刷新担当相、国民新党の自見庄三郎金融・郵政改革担当相は、いずれも留任が固まっている。
与謝野氏に関し、首相は会見で「社会保障の在り方に熱心であり、私なり民主党(なり)の考えと、大きな流れとして共通性の高い政治家だ」と評価した。(朝日)>
杜父魚文庫
7040 経済財政担当相に与謝野氏、法相に江田氏 古沢襄

コメント