7308 余震が続く民主党内の菅政権批判 古沢襄

民主党の小沢一郎元代表の党員資格停止処分を決めたことで、党としてけじめをつけたと菅首相は党首討論で胸を張ったが、その舌の根も乾かぬうちに党内の”反菅”の動きが露呈して菅政権に激震が走った。
まず松木謙公農水政務官が辞表提出。23日夜、BSフジ番組に出演し、小沢氏に党員資格停止処分を決めた執行部への不満をぶちまけた。
菅政権批判を強めている原口一博前総務相は23日、国会内で地域主権改革などの政策実現を目指す政策グループ「日本維新連合」の準備会合を開いた。会合には、小沢氏に近い民主党の若手を中心に国会議員計57人が出席。
鳩山邦夫元総務相(無所属)は23日夜、都内の中国料理店で民主党の中堅・若手議員8人と会食「俺が受け皿になってやるよ。新党を作るのなら1年くらい面倒を見てやってもいいぞ」と言ったという。
<民主党の松木謙公農水政務官の辞表提出騒動によって、菅政権に激震が走った。松木氏は単独行動だと説明しているが、民主党の小沢一郎元代表に近い衆院議員16人が17日に会派離脱届を提出したのに続く小沢氏支持グループによる政権攻撃の第2波の意味を持った行動であるのは間違いない。波状攻撃はさらに続く可能性が大きく、菅政権の崩壊がまた一歩近づいたとも言えそうだ。
「新しいルールを作ってはダメですよ。普通は(資格停止期間は)6カ月なのに、小沢さんなら半永久でいいのか。小沢さんにも人格はある」
松木氏は23日夜、BSフジ番組に出演し、小沢氏に党員資格停止処分を決めた執行部への不満をぶちまけた。
執行部が小沢氏に衆院政治倫理審査会への出席を求めた昨年末から、松木氏は辞任のタイミングを探ってきた。周辺にはあくまでも単独行動であることを強調。小沢氏にも事前に相談していないという。松木氏が事務局次長を務める小沢グループの中核組織「一新会」所属の他の政務三役は同調しない考えを示した。
松木氏の動きに対し、首相周辺は「単なるパフォーマンスだ」と静観し、岡田克也幹事長も記者団に「内閣で対応することだ」と平静を保って答えた。
しかし、松木氏の行動が連鎖反応を呼ぶ可能性は大いにある。「古い壁を壊すためには大胆な勇気ある行動も必要なのだろう。松木氏はもちろん同志だ」
小沢氏に近い原口一博前総務相は23日夜、記者団にこう語った。原口氏は同日昼、自らが結成した「日本維新連合」の会合を開催。松木氏ら小沢系議員を中心に約50人が集結し、党分裂前夜を印象付けた。
会派離脱届を提出した16人も同日、国会内で会合を開き、24日午後に予定されている代議士会に欠席する方針を決めた。執行部は離脱届を受理していないが、「すでに民主党会派を離脱した」という認識で一致しているから、代議士会に出席しないのだ。
一方、鳩山邦夫元総務相(無所属)は23日夜、都内の中国料理店で民主党の中堅・若手議員8人に「俺が受け皿になってやるよ。新党を作るのなら1年くらい面倒を見てやってもいいぞ」と語りかけた。誘い文句に、内部崩壊で翻弄される民主党議員たちは無言になったという。(産経)
<原口一博前総務相は23日、国会内で地域主権改革などの政策実現を目指す政策グループ「日本維新連合」の準備会合を開いた。統一選を控えて内閣支持率が低迷するなかで、橋下徹大阪府知事や河村たかし名古屋市長らの地域政党と連携する布石としたい考えだ。
会合には、民主党の若手を中心に国会議員計57人が出席。小沢一郎元代表に近い議員が多く、3月中旬にも正式に発足させる。原口氏は首長や非議員も参加して地域主権改革を進める政治団体「日本維新の会」も発足させる考えを示した。
民主党の中山義活衆院議員ら小沢元代表に近い東京都選出の国会議員9人も24日、地方議員にも呼び掛けて「東京維新の会」を設立する。ただ、橋下氏は23日、原口氏との電話で「民主党が日本維新の会に入ると分かりにくくなる。一線を画させてもらう」と慎重に対応する考えを伝えた。(毎日)>
杜父魚文庫

コメント

タイトルとURLをコピーしました