震災後のボランティアが拡がり、友情の輪が拡がり、政府の無能だけがひたすら顕著になる日々に若者が立ち上がる、
若い世代のなかには、何をして良いか分からないが、何かをしなければいけないという焦りが拡がり、ボランティアや寄付行為が拡がり、中央募金会と赤十字に寄せられた金額は未曾有の数字となり、義援金ばかりか救援物資は品目の指定があったにも拘わらず各自治体の窓口に積み上げられた。
日本人は同一民族のアイデンティティを見いだした。これを目撃した全米最大の週刊誌『TIME』は称賛を込めてこう書いた。
「バブル崩壊後、それ以前の日本の好景気をしらない日本の若者らは右肩下がりの経済と不況と就職難の環境下、無気力に沈殿してきた。引きこもり、落ちこぼれ、親のすねかじり、フリーターの生活、将来に大きな夢を描くこともなく日々、流されるままの状況に埋没し、大学の卒業式を経てはじめて日本では大人の扱いを受ける。
そういう世代が、この災禍で人生に目覚めた。生まれて初めて人生のエネルギーを感じ、立ち上がったのだ。無数の若者がボランティアに駆けつけ、あるいは遠隔地では街頭募金に馳せ参じ、自分には何が出来るのか、いやきっと何かが出来ると信じて新しい動きを始めた。埼玉アリーナには500人のボランティア募集に毎朝、1500名が並んだ。殆どが若者だった」(4月4日号)。
日本人は精神的にまとまりさえすれば、時間はかかるかも知れないが日本の復興は約束されたようなものである。日本の未来を悲観してはなるまい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
読者の声 どくしゃのこえ DOKUSHANOKOE ドクシャノコエ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
♪
(読者の声)「中国ブログ 中国人留学生の「リアル帰国体験記」」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0326&f=national_0326_059.shtml
によると、成田空港の中国人の間では救援機が一日50便飛ぶという報道があったようです(どこの報道かは不明)。もしかするとリビアでの迅速な救援活動から日本でも救援機が来ると思ったのかもしれません。空港には大使館がブースを構えチケットの値段は3000元だったとあります。結局一日一便しか飛ばず、筆者は自前のチケットで18日に帰国、かなり初動が早い人でもそれだけの時間がかかったようです。
中国大使館の対応も書かれていますが、筆者の大学は原発から40km以上離れているから問題ないという電話があったようです。原発計画を推進中の中国政府としては原発への不安から帰国する人たちに救援機を出すわけにはいかなかったでしょうね。
再入国手続きの15日の品川入管の様子も書かれていますが、朝6時に並んで121番目、11時半に手続きが終わった時点で3000番台まで人が並んでいたとあります。海外での個人の危機管理についても参考になる記事でした。(PB生、千葉)
(宮崎正弘のコメント)情報が操作され、政府と党が独占しているがゆえに中国人は公式情報を信じない。噂を信じやすいというメンタリティは、たぶん、日本人と正反対です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◎毎日一行●危機に対応できない政治家を次ぎに当選させてはいけない
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
♪
(読者の声2)原発排水にタンカー利用を検討すべきです。
http://blog.livedoor.jp/a21bc/archives/52129538.html
福島原発の放射能で汚染された排水・汚水処理が今や大問題である。友人の若山滋氏の提案だが、現在日本には廃船状態のタンカーが数多くあり、しかもタンカーはとても厚い鉄板で作られているから放射能汚染の排水・汚水を溜めて置くのに最適であり、海の汚染を防ぐという一番の目的の他に、廃船の再利用や排水・汚水処理に即時対応できるという利点が多い。
東電や政府にぜひ検討いただきたいアイデアだと思います。ちなみに若山滋氏は中京大学客員教授・元名古屋工業大学教授、工学博士 建築家です。(ZINC)
(宮崎正弘のコメント)東電のもうひとつのパニックは株価への津波です。船が数万隻も流されて、ベテラン乗組員になすすべがなかったように市場関係者は、東電株式のいきなりの暴落になすすべなく、くわえて無能政治家の「国有化発言」などあまりに不用意な発言が続いています。
日航の二の舞になるとすれば、これぞ菅内閣の責任が問われるでしょう。昭和恐慌の引き金を引いたのは鈴木商店がつぶれたという噂を不用意に政治家が喋ったからでした。平成恐慌は、いまの無能内閣が扉を開けそうです。
杜父魚文庫
7559 政府の無能だけが日々顕著になる 宮崎正弘

コメント
子ども手当つなぎ法案を可決、参院に送付とのニュースに、口あんぐり。
確か通年で3兆円、半年なら1.5兆円。
民主党は政権延命しか考えていませんね。