TBS系列のJNN世論調査によれば、一ヶ月経った野田内閣の支持率は62%。政権発足時のご祝儀相場だった66・5%から下がったが、相変わらず60%台の高い支持率をキープしている。
支持で一番多かったのは「野田総理に期待できる」と答えた人の38%。四割近くが野田氏の人柄を信用していることになる。
<政権発足から1か月。JNNが行った世論調査によると、野田内閣の支持率は4.5ポイント下がり、62%となりました。
調査はこの土日に行いました。野田内閣を「支持できる」とした人は62.0%、「支持できない」と答えた人は35.2%でした。およそ1か月前の政権発足直後に行った調査より支持率は4.5ポイントダウンしましたが、6割台を維持しています。
「支持できる理由」としては、「野田総理に期待できる」と答えた人が38%と最も多くなっています。
放射能をめぐる発言の責任をとって辞任した鉢呂前経済産業大臣については、「辞任は当然」とする人が68%でした。
東日本大震災の復興の財源を確保するための増税については「賛成」と答えた人が過半数でしたが、政府・与党が打ち出した11.2兆円規模の臨時増税案については「評価しない」と答えた人が54%でした。
野田総理が国連で原子力発電所の安全性を高めて今後も活用し、原発の輸出を継続する方針を示したことについては「評価しない」と答えた人が55%でした。
また、定期検査で停止中の原発を来年夏までに再稼働させることを目指す考えについては、「賛成」と「反対」が拮抗しました。
民主党・小沢元代表の政治資金団体の土地取引をめぐる事件の裁判で元秘書3人が有罪となりましたが、小沢氏のとるべき態度を聞いたところ、「国会で説明すべき」と答えた人が48%で、「議員辞職すべき」と答えた人が45%でした。
また、小沢氏の党員資格停止処分の解除については、8割近くの人が「反対」と答えています。
衆議院の解散・総選挙の望ましい時期については、「2013年の任期満了で」と答えた人が42%と最も多く、「来年以降」とした人を合わせると7割を超える人が早期の解散は望んでいないという結果になりました。
政党支持率は、先月に続いて民主党が自民党を上回っています。(JNN)
杜父魚文庫
コメント