9442 鳩山氏「イラン大統領府の発表は完全なねつ造で遺憾」 古沢襄

九日のアクセスは16053。一日に一万五〇〇〇を越える読者がアクセスしてくるのはブログの主宰者として冥利に尽きる。六日から九日までの四日間の毎日のアクセス状況は次のようになる。
2012年4月6日» 13975
2012年4月7日» 15545
2012年4月8日» 15522
2012年4月9日» 16053
この四日間に読まれた記事数は1009本。アクセスが多い順にベスト5を選ぶと
①河野洋平、不明をわびる 岩見隆夫
②書評・高橋洋一『借金1000兆円に騙されるな!』 宮崎正弘
③韓国軍が抱く複雑な心情 古沢襄
④中央政界に地殻変動の兆し 古沢襄
⑤単なる友愛ピエロの独り踊りなのか? 古沢襄
岩見隆夫氏の記事に読者の関心が集まったのは、小選挙区制度の弊害が”政治家の劣化”という形で現れている現状に国民が危機感を抱いていることを示した。一選挙区三人、100の中選挙区制度が浮上している。
鳩山氏のイラン訪問は、やはり「友愛ピエロの独り踊り」だった。帰国した鳩山氏は「イラン大統領府の発表は完全なねつ造で遺憾に思う」と記者会見で弁解した。NHKニュースは次のように伝えている。
<<民主党の鳩山元総理大臣は、訪問先のイランから帰国したあと記者会見し、イラン大統領府が「アフマディネジャド大統領との会談で、鳩山氏がIAEA=国際原子力機関を『公平ではない』と述べた」と発表したことについて「完全なねつ造で遺憾に思う」と述べました。
イランを訪問していた鳩山元総理大臣は、8日、アフマディネジャド大統領と会談しましたが、イラン大統領府は、会談の内容について、「鳩山氏は、『IAEAは、イランなどに二重基準を適用しており、公正ではない』と述べた」と発表しています。
この発表について鳩山氏は、9日、イランから帰国したあと国会内で記者会見し、「完全に作られたねつ造で、遺憾に思っている」と述べました。
そのうえで鳩山氏は「私が大統領に伝えたのは『核保有国を対象にせず、非保有国の平和利用に対して査察を行うというのは、公平ではないことは承知している。ただ、日本も長年、国際社会の疑念を払う努力を進めてきたので、イランも疑念を晴らす努力をしてもらいたい』ということだ」と述べました。>>
海外からのアクセスは32カ国。
①United States(米国)②China(中国)③Indonesia(インドネシア)④South Korea(韓国)⑤Germany(ドイツ)⑥New Zealand(ニュージランド)⑦Taiwan(台湾)⑧Paraguay(パラグアイ)⑨Thailand(タイ)⑩Brazil(ブラジル)⑪France(フランス)⑫United Kingdom(英国)⑬Australia(豪州)⑭Canada(カナダ)⑮Switzerland(スイス)⑯Colombia(コロンビア)⑰Singapore(シンガポール)⑱Hong Kong(香港)⑲Italy(イタリア)⑳Chile(チリ)
以下、Philippines(フィリッピン)Vietnam(ベトナム)Mexico(メキシコ)Russia(ロシア)Malaysia(マレーシア)Greece(ギリシア)Sri Lanka(スリランカ)Kenya(ケニア)Montenegro(モンテネグロ)India(インド)Finland(フィンランド)United Arab Emirates(アラブ首長国連邦)の順。
国内では308都市からアクセス。多い順にベスト10都市は
Shibuya(渋谷・東京圏)Naniwa(難波・大阪圏)Shinjuku(新宿・東京圏)Yokohama(横浜)Minato(港・東京圏)Nagoya(名古屋)Chiyoda(千代田・東京圏)Sapporo(札幌)Fukuoka(福岡)Kobe(神戸)
杜父魚文庫

コメント

タイトルとURLをコピーしました