10260 尖閣不法上陸者五人を逮捕 沖縄県警  古沢襄

日本領海に侵入した香港の抗議船を、海上保安庁の巡視船は阻止できなかったが、尖閣諸島の魚釣島に上陸した不法入国者五人を、先行して同島に上陸していた沖縄県警が逮捕した。沖縄に連行して入管難民法違反容疑で取り調べる。
<香港の活動家が乗船している抗議船「啓豊二號」が15日、日本の領海内に侵入し、沖縄県・尖閣諸島の魚釣島に活動家らが上陸した。外国人による不法上陸は平成16年3月以来。海上保安庁によると、同日午後5時29分、活動家ら7人が上陸。先行して同島に上陸していた沖縄県警は、入管難民法違反容疑で活動家ら5人を逮捕した。
抗議船は尖閣諸島の西側から接続水域に入り、時速約15キロで東に向けて航行を続けた。海保の巡視船は領海から出るよう無線などで警告しながら並走したが、抗議船は警告を無視。活動家らは魚釣島近くで抗議船を停泊させ、上陸した。7人のうち2人は抗議船に戻ったという。
香港の衛星テレビによると、活動家らは中国国旗を立てた。
活動家が所属する団体のホームページによると、抗議船は12日に香港を出港。14人が乗船していた。
日本政府は15日午後、抗議船接近に備え、首相官邸の危機管理センターに設置していた情報連絡室を官邸対策室に改組した。海上保安庁と警察庁も、それぞれ対策本部を設置した。
不法上陸については、「出入国管理及び難民認定法」(入管難民法)の適用が可能。同法は「上陸許可を受けないで上陸する目的を有する者」の入国を禁止している。抗議船は出港前から不法上陸目的を明言していたにもかかわらず、阻止できなかった。
沖縄県警は16年3月、魚釣島に上陸した中国人7人を同法違反容疑で現行犯逮捕。灯台や石碑を壊した容疑も含め送検しようとしたが、政治判断で刑事手続きを断念し、強制送還した。(産経)>
杜父魚文庫

コメント

  1. 65のジジイ より:

     逆の場合を想定してみました(彼の国の何処かに強行上陸)。
     先ず、接続水域で無線他により警告され、無視して領海に向け航行したら瞬時に警告射撃を受け、其れでも構わず領海に侵入した時点で多分、「機関砲などによる射撃で撃沈される(乗員はほぼ全員死亡)」こと間違いないでしょう。
     領地、領海等というのは其れほど「何があっても護るべき超重要な事項」なのです。
     そして、「我が国の国内法に則り処理しただけである」とのコメントで一件落着、あとは一切取り合わずですね。勿論乗員や船体などの後始末は、「それらは帰属国の責任で行うべき」として知らん振り、他国の領海内での出来事では国も「人道的配慮で返還(引き取り)をしたい」位しか言い出せないかな?
     他の方のブログにもコメントを寄せましたが、「領海や領地というものの重み」をもっと真摯に考えるべきと思います。
     
     

タイトルとURLをコピーしました