朝鮮半島の軍事情勢で数々の著作がある松井茂氏が、精強といわれた韓国軍が弱体化していると指摘したのは八年前のことである。
松井氏は軍が弱体化した最大の原因は「漢江の奇跡」といわれた韓国経済の躍進によって、社会全体が華美・贅沢に走り、民間企業より収入が少なく、定年も早い軍人が若者から敬遠される風潮が高まったことをあげている。
韓国陸軍は主として軍事境界線に沿って配置されている。ほとんどの部隊が辺鄙な場所に駐屯し、薄給に加えて田舎暮らしでは、嫁の来手も少なくなる社会現象も生まれているという。これは豊かになった国家が抱える共通した現象といえる。
韓国の中央日報は、社説で「不名誉な“北兵士ノック亡命”第22師団は解体すべき」と激しく批判した。しかし韓国軍の弱体化がもっと根が深く、広範囲に及んでいるとしたら、第22師団の解体で済む話とは思えない。さて、世界第二の経済大国になった中国の人民解放軍の士気はどうなのだろうか。
<<【社説】不名誉な“北兵士ノック亡命”第22師団は解体すべき>>
<国防の責任を持つ軍の紀綱が末端の小隊から最上位の合同参謀本部まですべて腐っている。 江原道高城(コソン)第22師団管轄の軍事分界線を越えて北朝鮮兵士が亡命した事件(2日)の処理過程がそうだ。
亡命兵士が鉄柵を乗り越えて最前方小哨の内務班の出入口をノックするまで、前方勤務者は全く気づかなかったという。 にもかかわらず、小哨の出入口のCCTVで確認して身柄を確保したと虚偽報告し、後に事実を確認した一線部隊が合同参謀本部状況室に修正報告したが、状況室の将校がこれを黙殺した。
このため合同参謀本部の鄭承兆(チョン・スンジョ)議長は8日まで状況を把握できず、国会に偽りの報告をした。 顛末が明らかになったのは、国会議員の質疑を受けて合同参謀本部が一歩遅れて確認した後の10日だ。
今回の事件があった第22師団は09年、南側から前方の鉄柵を通過して北に渡った事実を北朝鮮の発表後に知ったというその部隊だ。 東部戦線前方警戒の責任を担う第22師団は3年前も今も何一つ変わっていない。 2010年の韓国海軍哨戒艦「天安」沈没事件当時、合同参謀本部議長がきちんと状況報告を受けられず右往左往した記憶はまだ新しいが、合同参謀本部は同じ失敗を繰り返している。
信じがたいことだ。 亡命兵士でなく北朝鮮軍の特殊部隊が第22師団の前方鉄柵を越えたとすれば、今ごろ韓国は戦地になっているのではないだろうか。 今回だけでなく似た事件がずっと続いている。 軍はその都度、厳重警戒態勢を強調するが、国民はもうその言葉を信じられなくなっている。
第22師団を解体し、新しく部隊を編成して東部戦線に配置しなければならない。 第22師団は永遠に不名誉な名前で残して教訓とするのがよい。 国会が与野党合同で特別委員会でも構成し、軍の雰囲気を根本的に立て直す必要がある。
現在の軍首脳部に軍の士気回復作業を信じて任せることはできないではないか。 大統領から国防長官、合同参謀本部議長、軍司令官、軍団長、師団長、連隊長、大隊長、中隊長、小隊長、小隊員まで、すべてが責任を痛感しなければならない。 (中央日報)>
杜父魚文庫
10723 八年前に韓国軍の弱体化を指摘 古澤襄

コメント