北朝鮮が1日発表した突然の「人工衛星打ち上げ」、事実上の弾道ミサイルの発射実験なのだが、オスプレイ配備では全島的な反対運動が盛り上がる沖縄が、北朝鮮に抗議する反対デモが起こりそうもない。尖閣上陸の野望を隠さない中国に対して沖縄県知事が抗議声明を発したとは寡聞にして聞いていない。
本土と沖縄の認識の差は何であろうか。戸惑っているだけでは、認識の差は広がるばかり。
<事実上の弾道ミサイルとみられ、上空を通過する恐れがある沖縄県では発射予告に戸惑いの声が広がった。北朝鮮側が示した発射期間は10日~22日で、防衛省・自衛隊は情報収集などに追われた。
沖縄では今年4月のミサイル発射で、飛行コース下の地域はミサイルからの落下物の心配があるとして自衛隊の迎撃態勢が敷かれた。石垣市の小底嗣洋市議は、「北朝鮮の示威行為だろうが、巻き込まれてはかなわない」と憤った。与那国町議の崎原孫吉さんは、「驚いた。状況がよく分からず心配している」と語った。
北朝鮮が2009年と今年4月にミサイルを発射した際には、発射情報を巡って発表の誤りや遅れなどで混乱した自衛隊では、「今度こそ失敗は許されない」と幹部が表情を引き締めた。ただ、北朝鮮がこのタイミングでミサイルを発射する意図が分からないとして、幹部は「軍の動きについて分析を急ぐ必要がある」と語った。(読売)>
杜父魚文庫
コメント