孫から「東大に合格したよ!」と知らせてきた。10日午後1時の発表をみて、すぐジジのところに電話をしてきたのが嬉しい。早稲田の政経学部には合格していたので、浪人するよりは早稲田に行きなさいと言うつもりでいたが杞憂に終わった。
4年間の大学生活は、広く歴史本や文学書を読んで教養を高めてほしい。「遊びにいくよ!」と声を弾ませていた。どんな顔をして新東大生を迎えたらいいか、案外、ニコニコしながら孫の顔を眺めるジジ・バカになってしまう気がする。
<うららかな陽気に“サクラサク”。東京大学で合格発表です。
10日正午過ぎ、東京・文京区のキャンパスに前期日程の合格者の受験番号が張り出されると、受験生や保護者から次々と歓声が上がりました。
「とりあえず受かって本当に安心しました、後がなかったので」(合格者)
「自分の視野を広げていきたい」(合格者)
前期日程の合格者は3009人で倍率は3.1倍でした。後期日程の試験は今月13日に実施されます。(TBS)>
杜父魚文庫
コメント
どちらもすごい!おめでとうございます。
まずはおじいさんもほっとしたことですね、お祝い申し上げます
名門の高校から、どちらへ進むのか興味本位にしておりました。
それにしても東大とは、さすが襄さんのお孫さん。
これからが楽しみですね、おじいさんが政治の話をして育てれば安倍さんのようにな
るでしょう。
入学式は今も武道館でしょうか、お孫さんの晴れ姿を見に行ってきてください。喜び
がいっそうおおきくなりますよ。
こちらは、雪が多く昭和54年以降の観測(観測が無人機械化)で一番多くなりまし
たよ、現在太田で210㎝(2月末270㎝)
雪解けが遅くなるか心配ですが、こちらの人たちは慣れていて昔と比べれば変わりな
いと言っています。
それでは、5月以降お出でになることをお待ちしております。まずはおめでとうござ
いました。
毎日、ブログを楽しみにしております。 高橋定信
東大合格、おめでとう御座います。遺伝ですね 渡部亮次郎
まずはお孫さんの東大合格おめでとうございます。
お孫さんのさらなる成長を楽しみに日々をお過ごし
下さい。matuno
オメデトウ(^▽^)ゴザイマース! やりましたね!!
本日、大鎚町から帰り知りました。さすがお孫さん。読書と教養を身につけるように願う爺様の気持ちにも改めてさすがと感じいっています。
五月には西和賀町に来られるとのこと、楽しみにしております。前西和賀町長 高橋 繁