12634 米韓海軍が合同訓練 13日から日本海で米空母投入  古澤襄

<【ソウル=加藤達也】韓国の聯合ニュースは12日、韓米両軍が13、14日の両日、韓国東岸浦項(ポハン)沖の日本海で合同海上訓練を実施すると伝えた。訓練には釜山(プサン)に寄港中の米原子力空母「ニミッツ」も参加する。
米韓軍当局は「毎年実施している定期合同訓練の一環」としているが、北朝鮮は米空母の韓国入港を極度に警戒しており、訓練に反発するのは確実だ。
報道によると、訓練では韓国のイージス艦などが米海軍艦艇とともにミサイル探知や対潜水艦訓練を実施する予定。ニミッツは訓練に合わせて11日に釜山に入港しており、期間中には艦載機による強襲出撃訓練も実施されるという。
北朝鮮はニミッツの寄港を「重大な挑発」と非難。「(米韓が)襲いかかってくれば、砲火で水葬する」などと強く反発している。
北朝鮮は、米軍の強大な兵力が韓国に入って実施する合同訓練に常に強く反発し、緊張を高めてきた。今回の訓練に対しても11日、「共和国(北朝鮮)に対するあからさまな威嚇、恐喝であり、(対北)侵略核戦争の火種を炸裂(さくれつ)させるための軍事挑発だ」と非難している。
米軍は合同訓練終了後の21日にも、北朝鮮に対する過度な刺激を避けるために延期していた大陸間弾道ミサイル(ICBM)ミニットマン3の発射実験を実施する方針で、米韓両軍は北朝鮮が訓練や実験を口実に、挑発行動を激化させる可能性もあるとみて警戒している。(産経)>
<韓米海軍が13日から2日間にわたり浦項(ポハン)沖海上で米海軍所属の原子力空母「ニミッツ」(9万7000トン級)が参加する合同海上訓練を実施する。このために先月19日にサンディエゴを出港したニミッツが日本を経て11日に釜山(プサン)港に入港した。
今回の訓練にはニミッツと戦団を構成する空母航空旅団(CVW)、空母打撃団(CSG)だけでなくイージス駆逐艦の「マムセン」「プレブル」ミサイル巡洋艦の「プリンストン」などニミッツ空母強襲団が参加する。
ニミッツは搭載している戦闘機を海上に出撃させる空母強襲訓練も実施する予定だ。ニミッツは長さ332メートル、幅76メートルで、サッカーコートの3倍の広さの飛行甲板を備え、F-18スーパーホーネット戦闘機とヘリコプターなどを搭載している。
韓国海軍ではイージス駆逐艦の「世宗大王」(7600トン級)と韓国型駆逐艦の「忠武公李舜臣」(5500トン級)などが参加する。軍関係者は、「両国海軍の海上機動訓練と北朝鮮のミサイル発射を仮定したミサイル探知訓練、海中の敵潜水艦を探知する対潜訓練を実施する。韓米海軍が定例的に行う訓練」と説明した。韓米海軍は2010年の哨戒艦爆沈事件以後、毎年空母を参加させる合同訓練をしてきた。
しかし今回の訓練が注目されるのは日本の横須賀に駐留する第7艦隊所属の「ジョージ・ワシントン」の代わりに米国本土に駐留する第3艦隊所属のニミッツがサンディエゴ港を出発し訓練に参加するという点だ。
北朝鮮が今年初めから核実験などで軍事的緊張を高めていることから原子力潜水艦と原子力空母で対抗する格好だ。これと関連し国防部周辺では、「北朝鮮が中・長距離ミサイルで日本やグアムに駐留する米軍基地を攻撃しても米国本土の戦力を韓半島に投じることができるというメッセージを伝える次元」という見方が出ている。
先月合同演習フォール・イーグルの際にB-2ステルス爆撃機が米国本土から飛来し爆撃練習をしたように米国本土に駐留する空母を派遣したという分析だ。北朝鮮は最近軍事的緊張を高め数回にわたりグアムと沖縄の基地を攻撃できると威嚇していた。先月30日に終了したフォール・イーグルと6~10日に行われた韓米対潜訓練に続き訓練が行われるのもこうした脈絡だ。
これに対し北朝鮮の祖国平和統一委員会書記局は11日、「朝鮮半島情勢が最極端に達した時に最新空中戦争手段とイージス艦、ミサイル巡洋艦などで構成された原子力空母船団まで投じ合同海上訓練を繰り広げるのは共和国(北朝鮮)に対する公然とした威嚇恐喝で厳重な軍事的挑発」として反発した。(中央日報)>
杜父魚文庫

コメント

タイトルとURLをコピーしました