12861 韓国、インドの受信が急増  古澤襄

六月に入っても杜父魚ブログのユーザー数は三万六〇〇〇台をキープしている。海外の受信国は77カ国。
海外受信で大きな変化が現れた。これまで受信数が少なかった韓国とインドが上位に出ている。EU域内でもフランスとイギリスが上位に顔を出しているが、ドイツやイタリアが少ない。アベノミクスに対する関心度の違いが顕著に現れている。平成の”日独伊3国枢軸?”は不成立といえよう。
安倍首相が展開している外交戦は、いまのところ成功しているのではないか。中国にすり寄っていた民主党政権時代とは様変わりをみせている。環太平洋国家の受信が目立って多くなった。
横浜のアフリカ開発会議(TICAD)で安倍首相は、中国の資源外交に対抗して人材育成を柱とする官民一体となった支援策を打ち出した。ブログの海外受信では、まだアフリカ各国の受信数が少ないが、支援策が具体化すれば影響が表れるであろう。
①United States(米国)②China(中国)③Thailand(タイ)④France(フランス)⑤Brazil(ブラジル)
⑥Indonesia(インドネシア)⑦Canada(カナダ)⑧South Korea(韓国)⑨Taiwan(台湾)⑩United Kingdom(英国)
⑪Hong Kong(香港)⑫Australia(豪州)⑬Singapore(シンガポール)⑭India(インド)⑮Philippines(フィリピン)
⑯Switzerland(スイス)⑰Germany(ドイツ)⑱Vietnam(ベトナム)⑲Panama(パナマ)⑳Colombia(コロンビア)
杜父魚文庫

コメント

タイトルとURLをコピーしました