13108 鳩山は参院選が終わるまで発言を慎め  古澤襄

東北旅行から戻ってからブログの読者が一段と増えている。26日のユーザー数は三万六〇〇〇のままだが、留守中の読者数はさほど落ちない。
文庫型ブログを標榜してすでに収録記事・論評は一万三一〇〇を超えているので新しい発信が途絶えても過去記事をお読み頂いているからだろう。
グーグル追跡調査でスマートフォンとケータイのツールを使った若い読者層が格段と増えているが、スマートフォンとケータイを使ってアクセスしてくる読者は短い記事を好む。パソコン使用の読者は長い記事を好むという傾向がクッキリと表れている。
旅行中、ケイタイを使って私もブログを新幹線で読んでいたが写真も受信できている。東京都議選の結果もテレビでは途中経過しか分からないが、ケイタイでは自民・公明が全員当選をいち早く伝えていた。
深夜、温泉に入ったら高橋繁さんが「テレビのテロップで自民・公明が優勢と伝えていた」というので、「いや、全員当選で民主党は共産党に追い抜かれて第四党に転落したよ」と言ったら「ホー」と絶句した。速報はテレビのテロップではなくてネット情報という時代の変化を身をもって体験した。
地方ではまだスマートフォンとケータイを使ってブログにアクセスしてくる読者が多数派にはなっていない。東京、大阪、名古屋、福岡の大都会ではスマートフォンとケータイの読者が爆発的に増えている。私は意識的に短い記事を心がけているが、多分にスマートフォンとケータイ読者を意識している。
26日の人気記事トップ・テンは次のようになっている。ルーピー・ハトヤマは参院選が終わるまでは下手な発言をしない方がいい。発言をすれば落ち目の民主党の足を引っ張るだけである。
①「七月危機」説を前倒し? 中国バブル崩壊  宮崎正弘
②民主、迷った末に首相問責に加わり重要法案廃案  古澤襄
③尖閣諸島の鳩山発言 日本でスキャンダル ロシア・タス  古澤襄
④尖閣領有権発言で鳩山氏が「言っていない」と釈明  古澤襄
⑤尖閣「生き証人」のうさん臭い告白  阿比留瑠比
⑥陸自に初の短距離弾道弾 沖縄配備  古澤襄
⑦【アベ効果:外交力アップ】 MoMotarou
⑧通常国会は「強運安倍」の一人勝ち  杉浦正章
⑨中国で一番治安が良い都市はチベットのラサ、という皮肉  宮崎正弘
⑩中国「孔子学院」がアメリカの大学を揺さぶる 古森義久
第183通常国会が26日閉会、参院選は7月4日に公示され、21日に投開票される日程が確定した。メデイアが自民・公明圧勝・民主凋落を早々と予測しているので、投票率は60%を切るのではないか。投票率が下がれば、組織力がある自民・公明、共産が有利。
杜父魚文庫

コメント

タイトルとURLをコピーしました