■生産能力も縮小へ、大気汚染対策で
<[上海 18日 ロイター]中国環境省は18日、大気汚染問題の解決に向け、2017年までに北部の主要都市および省の石炭消費を削減し、汚染源となっている旧式の生産施設を閉鎖する方針を示し、具体的な計画を明らかにした。
政府は先週、新たな大気汚染対策を発表し、老朽施設の閉鎖や石炭消費の削減で新たな目標を設定した。
環境省のウェブサイトに掲載された声明によると、計画では、北京市、天津市、山西省、河北省、山東省の北部地域における石炭消費は合計で年間8300万トン削減を目指す。
同省によると、有害物質の排出を削減するため、政府は硫黄含有率1%以上、灰分16%以上の石炭の販売を制限する。また、北部地域には既存の石炭火力発電所の改修やガス火力発電所への転換を義務付ける。
過剰生産能力の問題に対応するため、山西省と天津市を含む北京周辺地域における、鉄鋼、アルミニウム、セメント、ガラス製造、造船など、すでに生産能力が過剰な産業の新工場の建設承認を禁止する。
山東省、山西省、河北省は遅くとも2017年までに旧式施設の鉄鋼生産能力8930万トンを削減する。
以下は、各市や各省が義務づけた生産能力縮小目標の具体例。
河北省:2017年までに旧式の鉄鋼生産能力を6000万トン削減、セメント生産能力を6100万トン削減、ガラス製造能力を3600万トン削減。
山西省:2017年までに鉄鋼生産能力を670万トン、コークス生産能力を1800万トン削減。
内モンゴル自治区:2017年までにセメント生産能力を460万トン削減。
山東省:2015年までに製鉄能力を2110万トン、鉄鋼生産能力を2260万トン削減。2017年までにコークス生産能力を4000万トン以下に縮小。
天津市:2017年までにセメント生産能力を500万トン以下に削減し、鉄鋼生産能力は2000万トン以下に削減。(ロイター)>
杜父魚文庫
14005 中国が北部地域の石炭消費削減 古澤襄

コメント