14242 イスラエル イラン攻撃を想定した訓練実施?   古澤襄

今週のイスラエル・ニュースは面白い。エルサレム・ポストなどは、ケリー米国務長官が、シリアの保有する化学兵器の破壊が始まったことで、アサド大統領の協力姿勢を評価したと皮肉たっぷりに報じている。
オバマ、ケリーの中東外交が頼りにならないと見てとったイスラエルは単独でもイラン攻撃の準備に余念がない。各紙はイスラエルの無人偵察機が地中海沖で墜落が、6ヶ月間でこれが3度目と報じ、国防軍が地中海上で空中給油機を使った長距離遠征の訓練を実施したと伝えた。イラン攻撃を想定したものだとの見方もでている。ただし、国防軍は「この種の訓練は定期的に実施しているもの」だと説明。
この種のニュースは日本のメデイアでは報じられない。
****************************************************
2013年 10月8日(火)
****************************************************
*容態が悪化していたシャスの霊的指導者ヨセフ師が病院で死去。イスラエルの全人口の1割に当たる約80万人が葬儀に参列。「イスラエルにとって大事な人をなくした」とネタニヤフ首相。(H,Y,P)
*パレスチナとの和平交渉の9回目の会合がエルサレムで。イスラエルからはリブニ法務相などが出席。交渉のペースは加速。(H)
*日曜日にシリアの保有する化学兵器の破壊が始まったことを、ケリー米国務長官が称賛。アサド大統領の協力姿勢を評価した。(P,H)
*先週土曜、西岸地区の入植地にパレスチナ人が侵入し、イスラエル人の9歳の少女を襲ったことで、アッバス議長が犯人を非難。(Y)
*シリアからの不法侵入者を阻止するため、トルコが国境の一部に壁を設置へ。シリア内戦の国内への波及を懸念したためか。(H,P)
*ネタニヤフ首相は、パレスチナとの和平合意を目指さず、交渉を妨害しているようだと、労働党のヤヒモビッチ党首が非難。(P)
*イスラエル人女性と結婚し、国防軍兵士の父となったパレスチナ人男性に内務省が永住権を与えた。長い法廷闘争の末だった。(H)
****************************************************
2013年 10月9日(水)
****************************************************
*先週金曜に入植地で9歳の少女が襲われた事件の容疑者2人を国防軍が逮捕。2人はパレスチナ人で、付近の町の住民だった。(P,H,Y)
*2011年にイランの英国大使館が襲撃されて以来、両国は相互の大使館を閉鎖していたが、関係修復に向けた手続きを開始。(P,H)
*国連の軍縮関連委員会の書記にイランが選ばれたため、イスラエルが「核開発疑惑で制裁を受ける国の選任は理解不能」と抗議。(Y,H,P)
*トルコで90年間にわたり制限されていた、イスラム教の女性用衣服ヒジャブの着用が解禁。政府のイスラム化を懸念する声も。(Y,H)
*10月29日に予定されているパレスチナ囚人の釈放を2週間早めるよう自治政府と米政府が要求。イスラエル政府は拒否した。(H)
*イスラエルが西岸地区に対して加えている制限で、パレスチナ経済に年間34億ドルの損失が出ていると、世界銀行が報告。(H,P)
*イスラエルの無人偵察機が地中海沖で墜落した。6ヶ月間でこれが3度目。技術的な機能不全で墜落したと見られている。(P,Y,H)
****************************************************
2013年 10月10日(木)
****************************************************
*ジュネーブで行われるイランの核協議で、イランが核施設の公開や一部施設の閉鎖を提案すると米紙が報道。しかし、核開発の速度はほとんど落ちないと、ステイニッツ情報相は指摘した。(P,Y,H)
*日曜日にモルシ前大統領支持者への弾圧で50人以上が死亡したことを受け、米国がエジプトへの軍事支援を延期すると決定。(P,Y,H)
*イランとの交渉を前に、英国とフランスの代表者がイスラエルを訪問し、交渉方針を説明。イランがウラン濃縮について譲歩した場合、暫定合意を結び経済制裁を緩和する可能性があると説明した。(H)
*シリアからの迫撃砲弾で国防軍兵士2人が軽傷。シリアからの砲撃は今までに数十発に達しているが、誤射と見られている。(H,Y,P)
*イスラエルを訪問したギリシャのサマラス首相が、ホロコースト犠牲者記念堂でキッパの着用を拒否。同首相は親イスラエルで知られており、なぜキッパ着用を強く拒否したのか理由は不明。(Y)
****************************************************
2013年 10月11日(金)
****************************************************
*昨夜ヨルダン渓谷で男女が襲われ、男性が死亡する事件が発生。女性は軽傷で逃走した。状況からテロ事件の可能性が高い。(P,H,Y)
*国防軍が地中海上で空中給油機を使った長距離遠征の訓練を実施。イラン攻撃を想定したものだとの見方も。ただし、国防軍は「この種の訓練は定期的に実施しているもの」だと説明した。(H,Y,P)
*トルコでは、ガザ行き船団急襲事件に関して、イスラエル兵士らの欠席裁判が再開。活動家らは、国防軍が船に乗る前に空中から銃撃して来たと主張。イスラエルは裁判を「政治ショー」と一蹴。(H,Y,P)
*イラン国外で活動する反政府勢力が、イラン政府は核施設を他地区に移転させていると発表。関係者から通報があったという。(H,Y,P)
*国防軍がヨムキプール戦争を回顧するツイッターで「10日、ソ連の武器輸送を阻止するため、シリアの空港を爆撃」と発信したため、戦争勃発と早合点した投資家が原油を買い、原油価格が上昇。(H,Y)
*ノーベル化学賞に選ばれた3人の科学者のうち、2人までがイスラエル人だったが、2人とも外国暮らしだったことで、あらためて頭脳流出が話題に。優秀な学者は、国外の方が高収入が得やすい。(P)
杜父魚文庫

コメント

タイトルとURLをコピーしました