16240 香港で対中民主化要求デモ、高校生らも参加   古澤襄

<【香港=河崎真澄】中国で学生の民主化運動が武力により弾圧された1989年の天安門事件から、6月4日で25年となるのを前に香港で1日、中国への抗議デモが行われた。民主派団体「香港市民支援愛国民主運動連合会」が呼びかけたデモには、主催者発表で3000人(警察発表は1900人)が参加し、中国当局に事件の責任追及と民主化を要求するシュプレヒコールを繰り返した。
最高気温34度となった炎天下の香港で、デモ隊は香港島のビクトリア公園から香港政府庁舎まで約4キロを歩いた。ノーベル平和賞を受賞した獄中の反体制作家、劉暁波氏など、中国で当局に拘束された人権擁護派や民主活動家らの即時釈放なども強く求めた。
デモ隊の列には、地元高校生が中心の民主派グループ「学民思潮」からも約100人が加わり、香港メディアの注目を集めた。一党独裁終結を訴えていた高校3年の女子は、「25年前に北京で同世代の学生が求めた民主化は、中国で一歩も進んでいない」と話した。民主派団体は4日、ビクトリア公園で追悼のキャンドル集会を行う予定で、数万人の参加を見込んでいる。
香港紙、明報によると、デモ参加のため空路で1日までに到着した台湾の民主活動家、曽建元氏が、香港国際空港で理由を告げられないまま入境を拒否された。民主化活動の広がりに香港政府は神経をとがらせているようだ。中国本土でも、事件の関係者が監視下に置かれるなど当局は例年以上に警戒している。(産経)>
杜父魚文庫

コメント

タイトルとURLをコピーしました