海外邦人のブログ・アクセスが急増しているとお知らせしたが、一月三十一日のトップ・テンをグーグル検索でみると「イスラム国」のテロ活動に海外読者の関心が集中していた。
九位の「⑨世界50都市の安全度ランキング、東京1位 大阪3位」も広い意味でテロがない東京の安全度ととらえることが出来る。
一月三十一日午後(日本時間)には、ヨルダンの協力者とみられる男性が首を切られる映像がネットで出回った。「イスラム国」によるものとみられるが、こういう殺伐な状態は日本にはまだない。
だからといって東京が安全度第一位といって喜んでいいものか。世の中には明るい希望を持たせるニュースがもっとある筈である。それが「イスラム国」の話題に押しやられて出てこないことの方が異常と言わなければならない。
五年後には東京オリンピックが開催される。海外から日本の良さを見たいと訪れてくれるような話題をふんだんにブログに報じたいと思っているのだが・・・。
①長引く人質交渉に深まる謎 古沢襄
②「イスラム国」イラク油田地帯に再攻勢 古澤襄
③「イスラム国」のテロ活動が拡散している 古沢襄
④米、アサド政権「容認」 対テロ優先 古沢襄
⑤「イスラム国」“報復テロ”におびえる中国 古沢襄
⑥パキスタンのシーア派モスクで爆発、49人死亡 古沢襄
⑦交換期限から1日半 古沢襄
⑧外務省、トルコ南部での「取材自粛」を要請 古澤襄
⑨世界50都市の安全度ランキング、東京1位 大阪3位 古沢襄
⑩イスラム国要求の死刑囚釈放の期限経過 古沢襄
<a href="http://www.kajika.net/">杜父魚文庫</a>
コメント