18832 日本の軍事的役割の強化 米国人の意見二分    古沢襄

戦後70年に合わせ、アメリカの世論調査会社が日米の市民を対象に行った調査の結果、アメリカ人のうち、日本がより積極的な軍事的役割を果たすべきだと考える人が47%に上った一方で、制限するべきだと考える人も43%いて、意見が分かれていることが明らかになりました。

この調査は、アメリカの世論調査機関「ピュー・リサーチセンター」が日米それぞれ1000人ずつを対象に、日米関係などについて意見を聞いたもので、7日ワシントンで結果が公表されました。

このうち、アメリカ人にアジア太平洋地域が直面する課題のうち、北朝鮮の核問題について聞いたことがあるか尋ねたところ「ある」と答えた人が81%、中国と周辺国の領土を巡る問題については60%に上ったのに対し、いわゆる従軍慰安婦を巡る問題について「聞いたことがある」と答えた人は41%でした。

一方、日本がより積極的な軍事的役割を果たすべきかどうか尋ねたところ、日本では「果たすべき」と答えた人が23%、「軍事的役割は制限すべき」と答えた人が68%だったのに対し、アメリカでは「果たすべき」と答えた人が47%、「制限すべき」と答えた人が43%でした。

ピュー・リサーチセンターのストークス部長は「アメリカでは、『過去は過去』と考える人が多く、日本が軍事主義化するという警戒感はさほど強くないが、日本がどこまで積極的な軍事的役割を果たすべきかについてはまだ見方が定まらず、意見が分かれている」と分析しています。(NHK)

<a href="http://www.kajika.net/">杜父魚文庫</a>

コメント

タイトルとURLをコピーしました