19848 愛犬の散歩で転倒して左頭部をしたたか打つ   古沢襄

■入れ歯が二つに割れてしまい、「介護認定 4」の通知

「介護認定 4」の通知が市役所から来た。このところ自宅で意識がなくなり救急車で搬送されること二回。老人ホームに入った妻は「介護認定 1」、自宅で訪問看護婦やヘルパーさんの世話になっている私が妻よりも重度の「介護認定」という結果だ。

昨日は愛犬の散歩中にリールを引っ張られて転倒、左頭部をしたたか打って近所の人たちに助けられて自宅に戻った。玄関まで連れてきた人が、わが家のバリアフリー(Barrier free)設備が行き届いているのにビックリ。犬の散歩は無理ですよ、という顔をしている。

今朝は一番で近所のホームドクターのところに駆け込んだ。ホームドクターは頭部のレントゲン写真を撮って、頭部に内出血が出ていないか綿密な検査をしてくれた。頭部を強打したため、入れ歯が二つに割れてしまっていた。

十一時半に自宅に戻ったら、郵便受けに「介護認定 4」の通知がきていた。83歳になって無理は出来ないという証拠を突きつけられた感じ・・・。

<a href="http://www.kajika.net/">杜父魚文庫</a>

コメント

  1. 大橋圭介 より:

    介護認定 4 では、犬の散歩はやめることですね。
    本人の散歩に、付け人がいりますね。
    散歩は、やめたら体が腑抜けになるから続けましょう。
    ブログをみてるかぎり、認知症は、絶対無縁です。
    三度の食事と、1回のおやつ、昼寝をふくめ、しっかりと睡眠をする、毎日、希望を持つ、で、気が付いたら100歳のお祝いが知事からとどく。こんなとこですか。
    お大事に

  2. いちファン より:

    83歳でいらっしゃったんですね。
    >老人ホームに入った妻は「介護認定 1」、
    >自宅で訪問看護婦やヘルパーさんの世話に
    >なっている私が妻よりも重度の「介護認定」という結果だ。
    制度の皮肉でしょうか。
    足下にお気をつけになって、散歩はご継続できるといいのですが。
    まだまだ、お若いと感じております(^ ^)

  3. 山中 雅和 より:

     茨城県といえば納豆、鮭も全く獲れない訳では
    ない?この二つの食品の栄養が凄い。血流改善や
    筋肉の収縮力も改善、女性は小顔になると評判。
     鮭は焼き過ぎずアスタキサンチン保全.皮も骨も
    食べる。眼精疲労やストレス解消、肌の弾力に関
    わるエスラチンの生成を助ける働きもある.エイジ
    ングケアに欠かせない成分。レモンをかけ食べる。
    大豆イソフラボンと一緒に摂るとビタミンD量を増
    やす塩鮭ならジャガイモ料理とカリウムで塩排出。
    DMEA集中力.アスタキサンチン活性酸素除去.美容
    と疲労回復。オメガ~>コリン米加原住民は.がん
    や自己免疫性疾患無し。彼等、鮭常食故。
     茨城県と島根県以北には八目鰻生息。これが視力
    他改善。普通の鰻の7~8倍もビタミンA含有。桑葉
    鉄やカルシウム多い。鮭は1食、1切れ(100g)常食。
     残念ながら八目鰻は養殖不能。この4食品+蜆。
     寒冷地のエゴマ油も血流改善など薬効歴然?南雲
    先生・・
     江戸時代.100歳以上生きたという慈眼坊天海師は
    このような事を「知悉していたもの」と思われます。
     私見ながらこの人は竹中半兵衛「光秀なら明智平」
    等とは、名付ける筈がありません。どうぞお大事に。
     
     

タイトルとURLをコピーしました