20338 「あの国ならやりかねない」 北への不信強める拉致被害者家族   古沢襄

拉致被害者らの再調査を行っている北朝鮮の特別調査委員会が調査を中止し、解体されるという一報が12日夜、突然もたらされた。長年にわたり北朝鮮に振り回されてきた拉致被害者の家族。またしても翻弄(ほんろう)しようとする北朝鮮に対し、家族は「あの国らしい」「噴飯ものだ」などと不信感を強めた。

「家族会としてはこれまで、北朝鮮側の特別調査委の報告では拉致問題は解決しないと言ってきた」

拉致被害者、田口八重子さん(60)=拉致当時(22)=の兄で家族会代表の飯塚繁雄さん(77)はそう冷静に話し、拉致被害者らの再調査が決まったストックホルム合意について「進展のないストックホルム合意に関連した協議は不要だ」と訴えた。

市川修一さん(61)=同(23)=の兄、健一さん(70)も、北朝鮮に対する日本独自の制裁が10日に決まったことで、「向こうが何か出てくるという覚悟はしていた」と驚きはない様子で、「ストックホルム合意では絶対に被害者は帰ってこないと思っていた」と語った。

特別調査委は設置されてから1年半にわたり、拉致被害者の帰国はおろか、調査結果の報告すら寄せてこない。松木薫さん(62)=同(26)=の姉、斉藤文代さん(70)は「何もやっていないのに、解体という言葉を出すのはどういうことだろう。だからあの国は分からないと言われる」。

北朝鮮はこれまで拉致被害者の安否に関する矛盾だらけの調査結果や、被害者のものとする「偽遺骨」を提示。北朝鮮に振り回されてきた経験から、被害者家族は特別調査委に対しても懐疑的な目を向けていた。

増元るみ子さん(62)=同(24)=の弟、照明さん(60)は「これまで何もしていない組織。今さら解体などと持ち出すこと自体が噴飯ものだが、個人的には解体を歓迎する」と北朝鮮を批判。有本恵子さん(56)=同(23)=の父、明弘さん(87)は「安倍晋三首相には今まで通り、毅然とした態度で臨んでもらうことを期待する」と話した。

横田めぐみさん(51)=同(13)=の母、早紀江さん(80)も「やり方があの国らしい。あの国ならやりかねない」と話し、「国際的にしっかりとあの国を見つめ、みんなで制裁をしてほしい」と求めた。

<a href="http://www.kajika.net/">杜父魚文庫</a>

コメント

タイトルとURLをコピーしました