加瀬英明

加瀬英明

1969 吉兆は潰れたが 加瀬英明

今でも、宴会が終わるときには、「これでお開きにさせていただきます」という。誰もが宴会が終わったことが、分かる。だが、本来、開くといえば、開始するというように、始めることを意味しているのに、私たちは不吉なことを嫌うために、縁起を担いで、「終わ...
加瀬英明

1916 日本は世界の光  加瀬英明

アメリカの民主党大統領候補レースで、バラク・オバマ上院議員がヒラリー・クリントン夫人に差をつけて、民主党の大統領候補の地位を獲得しようとしている。オバマ議員が善戦していることは、じつに喜ばしい。といっても、私はオバマ議員が十一月の大統領選挙...
加瀬英明

1895 国内農業振興のための政策転換を! 加瀬英明

日本ではまだ食糧暴動が起っていない。テレビがいっせいに食品が値上げされていると報じているが、〃飽食の時代〃を象徴する食物番組をあいかわらず放映し、〃メタボ症候群〃を取りあげている。このところ小麦、米、トウモロコシをはじめとする穀物や、大豆の...
加瀬英明

1816 脂汗を流す中国首脳部 加瀬英明

2001年7月に台北で日台の会議が行われた時に、日本側の基調講演を依頼された。私は「今日はまず、よいニュースをお知らせしたいと思います」と前置きして、「先週、国際オリンピック委員会が2008年の夏期オリンピック大会を北京で開催することに決定...
加瀬英明

1625 福田首相も、小沢代表もミスキャストだ  加瀬英明

日本を福田康夫首相と、民主党の小沢一郎代表の二人が動かしている。いや、動かしているといってはなるまい。二人は日本を取り巻く国際環境が大きく変わって、正念場に立たされているというのに、日本をすっかり停滞させている。福田首相はまるで総理大臣のマ...
加瀬英明

1532 日中は同文同種に非ず 加瀬英明

中国毒入食品事件におもう大きな戦争が起こるたびに、見知らぬ国の地理について詳しくなる。かっての日支事変や、近年ではアメリカのイラク侵攻がそうだった。それまで知らなかった地名が、頭に刻まれることになる。中国製毒入り餃子が、全国民を震撼させてい...
加瀬英明

1484 サイパンと沖縄 加瀬英明

昭和二十年四月にアメリカ軍が沖縄に上陸して、日米両軍が激戦を展開した時に、日本軍が沖縄住民に集団自決を「強要」したということが教科書に記載されていたのが、その証拠がないことになると、文科省が介入して集団自決に「関与」したという表現に改められ...
加瀬英明

1178 ふさわしい国防体制の構築 加瀬英明

日本は国防体制を、まったく欠いている。戦後62年がたったというのに、主権国家としてふさわしい条件を満たしていない。もし、国民が平和を真摯に願うのであれば、平和は軍事力によって支えられる抑止力によって守られるから、為政者と国民が軍事問題につい...
加瀬英明

1117 朴批判に青瓦台は 加瀬英明

主宰者(渡部亮次郎氏)はその昔、韓国・朴正煕政権の日本担当相とソウルで痛飲されたとのこと。それで私もあの時代に青瓦台(韓国大統領官邸)の招待でソウルを訪れた事を思い出した。折から「東亜日報」が朴正権批判を展開したところ、政権側が経済界圧力を...
加瀬英明

757 自衛隊は姿勢を正せ 加瀬英明

市ヶ谷の防衛省正門の前を通ったら、ちょうど陸幕長を乗せた公用車が出てくるところだった。フロントグラスのうしろに、赤地に4つ白い桜が並んだ板が置かれていたので、そうだとわかった。ところが、正門を抜ける寸前に、ハンドルを握っていた隊員の手が伸び...