2006-10

未分類

239 タイワンの核武装? 古沢襄

北朝鮮の核武装を阻止し得なかった米国と中国だが、アジアでの次の核武装国家はタイワンだという見方が浮上している。タイワンが核武装すれば、中国もうかつにはタイワンに武力攻撃ができなくなる。人口密集地帯の北京や上海など主要都市がタイワンの核ミサイ...
未分類

238 声明・条約・宣言・ 空文 渡部亮次郎

【北京8日新華網】胡錦濤・国家主席は8日午後、人民大会堂で安倍晋三・総理大臣と会談した。(中国政府の公式発表)<胡錦濤主席は、中日国交正常化以来の中日関係の発展を評価。前総理の靖国神社参拝問題などで悪化した中日関係を修復し、双方の努力で、長...
未分類

237 暴れ者国家を甘やかした中国、ロシア 古沢襄

自由な言論が保証されている日本だから何を言おうと勝手だが「拉致問題に深入りせずに北朝鮮と国交を結び経済支援をしていたら、これほど北朝鮮から敵国視されることはなかった」とか「ブッシュ大統領が平壌を訪問して金正日国防委員長と会えば問題は一気に氷...
未分類

236 一様とはいえない国際世論 古沢襄

北朝鮮が核武装国家を宣言したことに世界各国は一致して非難したが、その非難内容は必ずしも一様でない。代表的なのはロシア。プーチン大統領は閣議で「無条件で非難する」と述べたが、下院のコサチョフ国際関係委員長は「(核実験は)ブッシュ米政権によるこ...
未分類

235 北朝鮮の地下核実験 古沢襄

北朝鮮の国営朝鮮中央通信は9日午前11時半ごろ、「地下核実験が成功裏に実施された」と報じた。北朝鮮の核実験について日米両国が緊急に迫っているという見方をしていたので、それが不幸にも当たったことになる。これとは正反対にロシアは最長で三ヶ月の余...
未分類

234 増加!子供の糖尿病 渡部亮次郎 

<1型糖尿病1型糖尿病(いちがたとうにょうびょう)(ICD-10:E10)は、インスリンの供給異常による糖尿病。血糖を下げるホルモンであるインスリンの分泌が低下するか、ほとんど分泌されなくなるため血中の糖が異常に増加する病気である。20世紀...
未分類

233 古賀派の誕生と非安倍グループ 古沢襄

自民党の丹羽・古賀派が”古賀派”に看板を塗り替えた。総務会長に就任した丹羽雄哉氏が派閥を離脱した機をとらえての予定の行動なのだが、丹羽系がそれぞれ要職に処遇されたのに対して、古賀氏の幹事長起用も新聞辞令で終わり、太田誠一氏の入閣もなかった。...
未分類

232 北朝鮮核実験をめぐる情報戦 古沢襄

訪米中の谷内正太郎外務事務次官はクラウチ米大統領副補佐官とホワイトハウスで会談したが、北朝鮮の核実験が今週末にもあり得るとの認識で一致したという。もっとも谷内次官は「状況証拠があるわけではない」とも言っている。米国の北朝鮮軍事情報は偵察衛星...
未分類

231 得手勝手 渡部亮次郎

得手勝手。他人のことはかまわず、自分の都合だけで考えること。またそのように振舞うこと。(岩波書店刊「四字熟語辞典」2002・03)1991年のソ連崩壊に伴う冷戦終結後は、唯一の『超大国』、『覇権国家』となり、「世界の警察」を自任した。その後...
未分類

230 平成の天王山の合戦 古沢襄

豊臣秀吉の天下取りを決めたのは天王山の合戦、徳川家康の江戸幕府三百年の泰平を決定付けたのは関ヶ原の戦いであった。平成の天王山の合戦は二十二日に行われる衆院神奈川16区と大阪9区の統一補欠選挙。関ヶ原の戦いは来年七月の参院選であろう。小沢民主...