未分類 229 マスコミ泣かせの安倍人事 古沢襄 マスコミにとって安倍首相は歴代の総理大臣の中で一番取材し難い存在ではなかろうか。秘密主義とはいわないが、人事の口の堅さには党役員人事、組閣人事で思い知らされた。ほんどの新聞の人事予想は枕を並べて見事に外れてしまった。小泉前首相も人事の手の内... 2006.10.05 未分類
未分類 228 安倍首相の”しっかり” 古沢襄 大方の人は気がついたと思うが、安倍首相が初の記者会見で「しっかりやる」と”しっかり”を連発していた。閑な人は”しっかり”の数をかぞえてみたらいい。人間は緊張すると癖がでる。だが”しっかり”を何度も連発されると白けてくる。”しっかり”は意識し... 2006.10.04 未分類
未分類 227 安倍訪韓の裏側 古沢襄 安倍訪韓をめぐって様々な憶測が飛び交っている。一番傑作なのは韓流スターや韓国ドラマが大好きな昭恵夫人の進言で日韓関係の改善に乗り出したという説。荒唐無稽の類だが、事実関係を知らないで、こういう憶測が大手を振って歩き回るところが、平和ボケ日本... 2006.10.03 未分類
未分類 226 ヒトゲノム 渡部亮次郎 不摂生な食事や運動不足の生活をしていても糖尿病にならない人もいる。同じ場所で同時に横綱に昇進した大鵬と柏戸。共に巨漢だったが、大鵬は脳卒中に悩まされ、柏戸は糖尿病に取りつかれた。<引退後の柏戸は過去10人の柏戸は全員が伊勢ノ海部屋を継承した... 2006.10.03 未分類
未分類 225 沈没舟からネズミが二匹逃げたのか? 古沢襄 新聞では大きく扱われていないが、新党日本(代表・田中前長野県知事)の荒井広幸幹事長と滝実衆院議員が離党して無所属となった。沈没しかけている舟からネズミが二匹逃げたという程度の捉え方なのだろうが、事はそれほど単純でない。無所属議員に対する自民... 2006.10.03 未分類
未分類 224 安倍訪中を薄氷を踏む思いで・・・ 古沢襄 香港のテレビ番組で「時事辨論会」というのがある。これが中国の世論を代表しているとは思わないが、香港の土地柄を反映して、共産主義国家としては比較的、自由に発言している点が面白い。そこで安倍首相の訪中問題が討論されていた。北京の佐藤公使も番組に... 2006.10.02 未分類
未分類 223 安倍首相の訪中、訪韓 古沢襄 安倍首相は八日と九日の連休を使って北京とソウルを訪問する意向で中韓両国政府と大詰めの調整を行っている。共同通信は日本側と中韓両国の調整は大筋で固まり、八日に北京で胡錦濤国家主席と温家宝首相、九日にソウルで盧武鉉大統領と首脳会談すると報じた。... 2006.10.02 未分類
未分類 222 首相のイメージ作り 古沢襄 新しい首相が誕生すると周辺のブレーンたちは、そのイメージ作りに知恵を絞る。六〇年安保で国論を二分した中で誕生した池田内閣は「貧乏人は麦飯を食え」と言い放った池田の冷酷なイメージを払拭するために伊藤昌哉秘書官らが苦心している。池田の持ち味は無... 2006.10.01 未分類