未分類 543 東京「都」となるまで 渡部亮次郎 私が生まれて初めて東京を見たのは昭和27(1952)年のたしか秋。秋田高校の就学旅行。2年生だった。国会議事堂をバックに写真を撮ったのしか覚えていない。大学時代から今日まで、地方での記者生活6年を除いて既に何十年も東京に住んでいるわけだが、... 2007.05.04 未分類
未分類 542 篭脱け詐欺に怒れ 渡部亮次郎 金品を預かった上、表口に人を待たせて建物の中に入り、裏口から抜け出して跡をくらます詐欺のことを「篭脱け詐欺」と言う(広辞苑)。温家宝中国首相の国会演説の手口はこの籠抜け詐欺の手口そのものなのに国会議員は口をあんぐりさせたまま、外務省は抗議し... 2007.05.02 未分類
未分類 541 閣僚総出で各国訪問外交 古沢襄 連休中とはいいながら安倍首相はじめ閣僚のほとんどは手分けして各国を訪問、それぞれが各国首脳と積極的なアプローチをしている。それが、すぐ効果をあらわすとはいえないが、国内で内政対応だけにとらわれているよりも前向きで評価できる。初訪米の足で中東... 2007.05.01 未分類
未分類 540 鳩を寄せる悲しみ 渡部亮次郎 鳩に餌を与えるなとある、中にはエサを上げるなと、敬語を使った役所の看板が立っている。鳩に敬語を使ってどうするんだか、無関係な話だが、どうも見ていると、鳩への餌やりは老人の生きがいないしは福祉問題なのだ。私が住まいしているところは、江戸・隅田... 2007.05.01 未分類
未分類 539 ロワイヤルはフランス名家の出 古沢襄 「日刊ベリタ」の志村宏忠記者が我が家に訪ねてきたことがある。私が人事・労務担当の役員だった頃、岐阜支局の記者をしていた共同通信社の後輩。地方記者時代にドロップ・アウトしてカナダに留学し、帰国してフリージャナリストになっている。夫人が台湾人な... 2007.05.01 未分類
未分類 538 早坂茂三氏のニューヨク事務所 古沢襄 引き出しを整理していたら古いパスポートが出てきた。1988年9月26日に成田空港から出国している。ニューヨークからワシントンをめぐり、サンフランシスコからロス経由で帰国していた。ニューヨークで旧知の早坂茂三氏と会った。ホテルのバアで一杯やり... 2007.05.01 未分類