2008-11

宮崎正弘

2495 ドルと心中しかけない日本 宮崎正弘

いずれ滅び行くドルと運命をともにすることを決めた日本政府。ドル基軸体制の強化、IMFテコ入れ、麻生政権は米国通貨と心中する気らしい。世界的な金融危機と経済システムの安定化策を協議するためのG20(緊急首脳会合=金融サミット)は11月14日、...
宮崎正弘

2494 オバマ政権はGM保護主義 宮崎正弘

GMは救済するより倒産させた方が効率的ではないか。オバマ政権、シカゴ労働組合に屈してGMを無駄に救済するだろうけれど・・・。GM倒産は秒読みである。2009年一月、ちょうど大統領就任式あたりがタイム・リミット。それまでに繋ぎ融資を決めるのは...
未分類

2493 磐城豊田氏の末裔から取材される 古沢襄

この二ヶ月、共同通信社の豊田祐基子記者から取材の申し入れがあって二回ほど会った。三〇歳台の若い女性記者なのだが、実に怜悧で戦後政治についてよく勉強している。2006年9月から1年間、米ジョンズ・ホプキンス大高等国際問題研究大学院に留学、エド...
未分類

2492 閣議決定は覆せるか 渡部亮次郎

結論から先に言えば、可能である。「村山談話」も覆せるが簡単ではない。中,韓両国の「反応」の厳しさを考えれば,当分、不可能と言ったほうが早いだろう。村山首相談話とは、1995年8月15日の戦後50周年記念式典において、第81代内閣総理大臣村山...
未分類

2491 ヒラリー・クリントンが国務長官? 古沢襄

ワシントンから各国のメデイアがオバマ新政権でヒラリー・クリントン上院議員が国務長官候補として検討されていると一斉に伝えてきた。ロイターによるとオバマ氏の二人の顧問がリークしたという。<[ワシントン 13日 ロイター] NBCニュースは、オバ...
宮崎正弘

2490 ジャパン・ロビィに変節させる 宮崎正弘

戦い済んで日が暮れて。途方にくれるヒラリー・クリントン。サラ・ペイリンは「オバマ政権とも協力する」と意気軒昂だが・・・。ところでヒラリー・ローダム・クリントンはどうしているのだろう?悄然と肩を落として寂寞な日々かと思いきや。意外に元気である...
未分類

2489 ●●党への慰労金2兆円 渡部亮次郎

<判断丸投げに反発=給付金の所得制限-市町村「無責任」「誤った政策だ」「いいかげんな制度」「言語道断」-。定額給付金に所得制限を設けるかどうかを個々の市町村に委ねると政府・与党が12日決定したことに対し、判断を丸投げされた格好の市町村は一斉...
宮崎正弘

2488 オバマが出ないG20金融サミット 宮崎正弘

オバマ次期大統領、14日からのG20金融サミットを欠席へ。日本は1000億ドルも拠金するのに、米マスコミは日本を無視。NYタイムズを開いて驚く一行がある。「重要国リーダーが金曜日、ワシントンに一堂に会する金融サミットにオバマ次期大統領は欠席...
未分類

2487 アメリカの「蟹工船」 古沢襄

市場経済主義のブッシュ政権に対してオバマ新大統領はフランクリン・ルーズベルト元大統領が実行した「ニューディール政策」に近い経済政策をとるという観測がある。だがフランクリン・ルーズベルトが登場した1930年代と違って、今のアメリカの国力はニュ...
未分類

2486 宝珠山元長官の正論 渡部亮次郎

田母神空幕長が投じた論文が麻生政権の方針に反するとして更迭された問題について私は異論がなかったので発言しないできたが、自衛隊に言論の自由があるべきだという論が出てきたので黙っていられなくなった。自衛隊は日本国憲法に保証されていない。昔流に揶...