未分類 2455 麻生首相は変心したのだ 渡部亮次郎 毎日新聞(11月2日2時30分配信)が「2晩にわたった秘密裏の自公党首会談は、麻生太郎首相がいったんは公明党に年内選挙を約束しながら、後に心変わりしたことに伴う亀裂の弥縫(びほう)場面だった」と暴いてみせた。「解散時期は決めていない」と繰り... 2008.11.04 未分類
桜井よしこ 2454 石光真清が残した手記 桜井よし子 過日、NHKが里山を舞台とする子供たちの教育について報じていた。子供たちが自然のなかで鍛錬され、たくましく育つのが見て取れた。だが、気になったこともある。里山体験を指導するおとなたちの行動や言葉づかいである。天真爛漫に遊ぶように子供たちに仕... 2008.11.03 桜井よしこ
未分類 2453 自由民主党の耐用年数 渡部亮次郎 私は日本社会党支持者の両親から生まれたが、学校や記者生活を通じて,いわゆる革新政党所属政治家のいやらしさを徹底的に見せ付けられたので、両親とは反対の政治行動をとってきた。自民党内閣(福田赳夫)の外相や厚相の秘書官を勤めた事もある。自由民主党... 2008.11.03 未分類
未分類 2452 西和賀温泉宿の女将二人 古沢襄 東北の温泉宿めぐりから戻ったところである。奥羽山脈の紅葉は今が盛り、北上市から西和賀に向かう仙人峠の山道は左手に錦秋湖、右手に紅葉の山々が連なる。若い頃は紅葉にあまり関心がなかった。老境に入って紅葉の美しさに心を惹かれるようになった。骨髄腫... 2008.11.03 未分類
未分類 2451 「大連立」型の発想で臨め 花岡信昭 急激な株安・円高が日本経済を直撃した。日経平均株価がバブル後最安値をいともあっさりと割り込み、26年ぶりの安値をつけたとあっては、尋常ではない。平均株価の史上最高値は89年12月の3万8915円。それが7000円程度に落ちこんだのだから、「... 2008.11.03 未分類
未分類 2450 「麻生主導政局」が固まった 花岡信昭 考えられることはすべて並べたということか。麻生首相が発表した経済対策を見て、そう感じる。解散を先送りする一方で、「100年に1度」の経済金融危機を乗り切るためのメニューをずらりとそろえて、さあ、どうだ、といわんばかりだ。最も注目したいのは、... 2008.11.02 未分類
宮崎正弘 2449 銀行倒産の噂に怯えるモスクワ市民 宮崎正弘 ロシアの公的資金注入って、クレムリン系財閥へのテコ入ればかり。プーチン利権帝国は「世界大不況」でもひとり太っているゾ。あれよあれよ、と叫んでいる間にロシアの外貨準備高は6000億ドルから4840億ドルに急激に凹(へこ)ンだ。8月8日、グルジ... 2008.11.02 宮崎正弘