2009-05

未分類

3409 岐路に立つ中国の北朝鮮政策 古沢襄

国際世論に背を向けて地下核実験を強行した北朝鮮だが、ここまで野放図にさせた責任の一端には中国の曖昧な態度にある。北朝鮮に翻意を迫るといっても、軍事力を行使するわけにはいかない。経済制裁を強化することによって、国際世論の厳しさを知らしめること...
未分類

3408 北朝鮮に対する制裁の動き 福島香織

■きょうも、中継ぎみたいな更新ですみません。落ち着いて物事を考えたり、本を読んだり、調べたりする時間がだんだんなくなってきました。というわけで右から左へ、聞いたことをアップしておきます。■きょうは世間様の政治的関心は鳩山新代表VS麻生総理の...
宮崎正弘

3407 中国に屈し、日本を甘くみる米国 宮崎正弘

またまた日本の頭越し、ガイトナー財務長官が訪中へ。ひたすら米国債権の購入継続の借金要請旅行。異例である。チムシー・ガイトナー財務長官は、まもなく北京入りする。胡錦涛主席、温家宝首相、そして金融担当の王岐山副首相が会見すると財務省は27日に予...
加瀬英明

3406 軽佻な国際人に腹が立つ  加瀬英明

英語を小器用に操り、国際人を気取る日本人を見ると、無性に腹が立つ。箱根芦ノ湖のほとりに、狭い旧東海道がそのままのこっている。訪れるたびに、私はペリーが浦賀に来寇した時を想って、胸がしめつけられる。ペリーの黒船は江戸湾に侵入して、開国を迫った...
未分類

3405 党の体質を変えるチャンスを逸した民主 丸山公紀

民主党の代表選の結果、引き続いての新執行部体制発表と終わってみれば、代表が鳩山氏、幹事長が岡田氏、代表代行(選挙担当)に小沢氏が「入れ替わった」だけで、結局、小沢氏辞任の代表ポストを穴埋めするために、限られたメンバーで埋めたに過ぎない形とな...
加瀬英明

3404 わが母国、滅びなんとす 加瀬英明

日本の発展を蔭で支えてきたのは、女性である。世界のなかで、日本ほど優れた女性が多かった国はない。いまから一千十年前の西暦で九九九年に、紫式部が大恋愛をして、中級の役人で十九も歳上の藤原宣孝と結ばれた。紫式部は二十六歳で初婚だった。娘を一人も...
未分類

3403 風化進む天安門事件 渡部亮次郎

中国にも共産党にも全く関心がなかったが、いつの間にか「中国の動向に注目していないと、何時何をされるか分かったものじゃない」と思い込むようになった。NHK時代、中国との国交正常化をやった総理大臣田中角栄に同行取材したばかりか、6年後には外務大...
未分類

3402 韓国も核を持つ「核主権論」が急浮上 古沢襄

韓国の朝鮮日報は北朝鮮の核武装に対抗して、韓国も核を持つ「核主権論」が政界に急浮上していると伝えた。韓国の核武装論は新しいことではない。朴正煕大統領の時代にフランスの核技術に依存した核兵器開発計画を極秘裏に進めたことがある。1970年ことで...
宮崎正弘

3401 イスラムの文化遺跡を破壊 宮崎正弘

ウィグル人の居住区とイスラムの文化遺産を破壊しつつ辺境開発。景気刺激策のばらまきは少数民族の習俗をついでに破滅させる一石二鳥。アルタイ山脈はモンゴル、露西亜、カザフスタン、中国を東西に貫く。その頂点とみられる、ベルーハ山は標高4506メート...
未分類

3400 「軍事攻撃を行う」の脅し文句 古沢襄

北朝鮮軍のスポークスマンは、韓国に対する軍事攻撃を行うと警告した。内容をみると北朝鮮の船舶をPSIによって臨検したら、主権侵害とみて直ちに強力な軍事攻撃するという。脅しであろう。ロイターに較べてソウル時事の方が具体的である。同じ声明文でも読...