宮崎正弘 3399 何かが動き出した? 宮崎正弘 ロシア、突如ウランを米国業者へ売却開始。オバマの核兵器廃絶宣言を歓迎? それとも・・・。おりしもカザフスタンのウラン輸出責任者、とくに日本向けの担当が逮捕される事件が起きた。『産経新聞』(09年5月25日付け)は下記の記事を流した。「カザフ... 2009.05.27 宮崎正弘
未分類 3398 生まれながらの死刑囚 渡部亮次郎 フランスの哲学者パスカルが「人間は考える葦である」と言ったとは知っていたが、(だから)「人間は生まれながらの死刑囚である」とも言っているとは知らなかった。『週刊新潮』5月28日号P67に東大病院放射線科準教授中川恵一氏が「がんの練習帳」で書... 2009.05.26 未分類
阿比留瑠比 3397 鳩山代表の「友愛外交」について考えてみる 阿比留瑠比 北朝鮮が2度目の核実験を実施しましたね。現在、国連の場で対北制裁決議の中身をめぐって議論が始まったばかりでもあり、私には今のところ、これといってお伝えできる情報はありません。まあ、長距離弾道ミサイル発射のときは対北制裁決議に反対した中国も、... 2009.05.26 阿比留瑠比
未分類 3396 瀬戸際外交の則を越えた 古沢襄 暴走気味の北朝鮮の地下核実験とミサイル発射だが、軍部強硬派が北朝鮮の権力構造で突出してきたという解釈は分かるとしても、金正日の長男・金正男を支持していると伝えられる実力者・張成沢が積極的に加担しているとは思い難い。同じ瀬戸際外交でも、中国や... 2009.05.26 未分類
未分類 3395 強硬なクリントン米国務長官 古沢襄 ここにきてヒラリー・クリントン米国務長官の北朝鮮に対する強硬な態度が目立っている。その裏にはクリントン元大統領の影がちらつく。1994年・・・クリントン元大統領は北朝鮮政策で苦い経験を味わった。このあたりはドン・オーバードーファーの傑作「二... 2009.05.26 未分類
未分類 3394 日本の抑止力は万全か 花岡信昭 北朝鮮がまたまたやってくれた。どこまでも瀬戸際作戦を展開していく気なのだろう。で、朝鮮中央通信によれば、「自衛的抑止力をあらゆる面から強化するための一環」としての核実験なのだという。ミサイル発射の技術水準もだいぶ上がってきたようだから、これ... 2009.05.26 未分類
宮崎正弘 3393 天安門同士の精神の腐食と沈滞 宮崎正弘 あの天安門の熱狂と挫折のあと、中国の若者がいかに変節したか。石平さんが『私は毛主席の小戦士だった』につづく赤裸々な衝撃作。石平『中国大逆流』(KKベストセラーズ)あの人たちはいま、何をしているのか?趙紫陽回想記が20年ぶりに、秘密裏に録音テ... 2009.05.26 宮崎正弘
未分類 3392 地裁は小沢秘書の保釈を決定、検察は準抗告 古沢襄 北朝鮮の地下核実験で揺れたこの日、東京地裁は小沢秘書の大久保被告の保釈を決定、検察はこれを不服として東京地裁に準抗告と保釈の執行停止を申し立てた。6月19日に同事件の初公判が開かれる。早くも事件をめぐる検察と弁護側の激しい対立が露呈されてい... 2009.05.25 未分類
未分類 3391 微妙なオバマ政権の外交態度 古沢襄 北朝鮮が国債世論の批判を承知で、地下核実験と短距離ミサイルの発射を行ったことについて、米オバマ政権は想定外の電撃的行為としている。北朝鮮はオバマ政権がブッシュ政権と変わらないと批判を強めていたが、米朝直接交渉を狙って、あえて強硬策に出たとい... 2009.05.25 未分類
未分類 3390 北は地対空短距離ミサイルも発射 古沢襄 北朝鮮は、地下核実験と同時に短距離ミサイルの発射実験も行ったと、韓国の朝鮮日報が速報した。ミサイルは地対空短距離ミサイルで、ファデ郡舞水端里から発射されている。<北朝鮮は25日昼、咸鏡北道ファデ郡舞水端里から地対空短距離ミサイル1発を発射し... 2009.05.25 未分類