桜井よしこ 3726 CO2と気温の関係に新説 気温上昇がCO2増加に先行する 桜井よしこ 麻生太郎首相は、2020年までに温室効果ガスの排出を05年比で15%削減すると決定した。省エネも、CO2削減も大いに結構だ。しかし、政府の政策は合理的なのか、国益にかない、国際社会への真の貢献につながるのか、疑問である。右の目標達成には、約... 2009.07.29 桜井よしこ
MoMotarou 3725 地上の楽園・日教組の天国 MoMotarou 「じじつ、街(北京)に紙くず一つ落ちていず、ハエは滞在中一ぴきも見なかった。」--『ソ連・中国の旅』桑原武夫・岩波書店発行 1955年:2008年復刻版いよいよ「満を持して」衆議院が解散されました。今回は7月21日解散、8月30日投票とい... 2009.07.29 MoMotarou
未分類 3724 衰え知らぬ新型インフルエンザ 石岡荘十 3ヶ月前、メキシコで始まった新型インフルエンザの感染は、まず北半球の各国を襲い、その後オーストラリア、チリ、アルゼンチンなど南半球で広く蔓延をしている。それだけでなく、イギリスなど北半球でも引き続き猛威を振るい続けている。WHO(世界保健機... 2009.07.28 未分類
未分類 3723 美貌歌手奈良光枝 渡部亮次郎 奈良光枝(ならみつえ、1923年(大正12年)6月13日―1977年(昭和52年)5月14日)は、昭和時代の歌手。本名は佐藤みつえ。美貌の歌手として知られた。デビューが戦前の1940(昭和15)年なのに、彼女最大のヒット曲である映画「青い山... 2009.07.28 未分類
未分類 3722 「負債の爆弾」を抱える中国 宮崎正弘 「狂気を超える」(NYタイムズ)株式上場を演出して上海株バブル。中国の本当の成長はどれほどなのか、懐疑論がエコノミストの間に噴出。中国政府の目標はGDP成長8%(保八)。第二四半期のそれは7・9%と中国国家統計局の発表があり、IMFも7・5... 2009.07.28 未分類
未分類 3721 北朝鮮に対する友愛外交? 古沢襄 鳩山首相になると一番変化するのは、北朝鮮政策であろう。野党時代の鳩山氏は北朝鮮寄りの発言を度々している。民主党政権になれば、韓国の金大中・盧武鉉政権と似た親北政策が出てくると予想する向きがある。米国の北朝鮮政策は、ここにきて厳しさを増してい... 2009.07.28 未分類
未分類 3720 セミの声も「ミンミン」? 岩見隆夫 とにかく書き出しがいい。民主党幹事長代理、野田佳彦の新著「民主の敵--政権交代に大義あり」(新潮新書)である。同新書からは麻生太郎の「とてつもない日本」(07年6月)、与謝野馨財務相の「堂々たる政治」(08年4月)が刊行され、いずれもベスト... 2009.07.27 未分類
平井修一 3719 新聞とネットの相互補完的融合 平井修一 ウォールストリートジャーナル(WSJ)電子版がここ1ヶ月ほどの間に「有料記事」を増やしてきている。7月25日付のトップページには31本の記事が掲載されているが、有料記事は11本にも増えた。最初はこわごわ始めたが、ある程度反応はあったのだろう... 2009.07.27 平井修一
未分類 3718 ミネソタの卵売り 渡部亮次郎 昭和26(1951)年2月発売のレコードに「ミネソタの卵売り」という割に流行した歌謡曲があった。41歳の若さで死ぬ事になる暁テル子が元気に唄った。東京浅草生まれ。SSK(松竹少女歌劇団)出身。佐伯孝夫作詞、利根一郎作曲である。「コッコッコッ... 2009.07.27 未分類
未分類 3717 CIAが緒方竹虎を通じ政治工作 古沢襄 戦後政治史で未解明な部分が多いが、毎日新聞は米CIA(米中央情報局)文書「緒方ファイル」から、緒方竹虎・自由党総裁に対する対日工作を明らかにしている。CIAが岸元首相に接近した事実はほぼ解明されているが、その前に緒方氏にターゲットを絞ってい... 2009.07.26 未分類