2009-08

未分類

3766 姜錫柱第1外務次官は健在 古沢襄

クリントン元米大統領と金正日総書記の平壌会談が実現し、北朝鮮で拘束されている米国人女性記者2人に対して金正日総書記は特別恩赦を与えた。すべてが事前に綿密な水面下の秘密交渉でまとまっていたスケジュール通りに運んだことを窺わせる。発表された平壌...
MoMotarou

3765 昭和天皇に拝謁したー田中清玄 MoMotarou

有徳には敵すべからず。(左伝)--得を守っている人に対して、敵対行動はなし得るものではない。   時 :昭和二十年(1945)十二月二十一日  場所:生物学御研究所の接見室(皇居内)  陪席:石渡荘太郎宮内大臣、大金益次郎次官、藤田尚徳侍従...
未分類

3764 高揚した気分と不安の谷間 古沢襄

韓国は初の宇宙ロケットの発射で高揚したムードに包まれている。相対的に米国と中国は思いとどませようとしている。しかも初のロケットの成功確率はそれほど高くない。高揚した気分と不安の谷間にあるというのが、偽らない韓国の姿であろう。朝鮮日報の「韓国...
未分類

3763 スッポンは低カロリー 渡部亮次郎

私は記者当時、「すっぽんのナベ」といわれた。取材相手を捕らえて離さないという意味だといわれたが、東北地方にスッポンはおらず、実感が湧かなかった。記者を辞めた後、赤坂のスッポン屋を知り、友人を連れて連日通った。合間に料理(解体「四つほどき」)...
未分類

3762 クリントン元米大統領が平壌国際空港に到着 古沢襄

韓国の聯合ニュースは、クリントン元米大統領が乗っているとみられる米国籍の航空機が、4日午前10時48分(日本時間同)、平壌国際空港に到着したと報じた。韓国政府筋の話として伝えた。中国国営通信の新華社も4日、クリントン元大統領が平壌に到着した...
未分類

3761 クリントン元米大統領が訪朝の途に 古沢襄

韓国の代表的通信社である聯合ニュースが、クリントン元米大統領が北朝鮮に向かっていると、ソウルからビッグ・ニュースを伝えてきた。通信社だから記事はすぐさま新聞社に追いかけられる。英ロイター通信社もソウルが追いかけている。スクープは束の間、通信...
未分類

3760 「貧乏人は麦飯を食え」と言った政治家 古沢襄

”逆も真なり”という。昔の人はうまいことを言ったものである。ものごとを一面だけで見ようとしない。昔の男は口角泡を飛ばす様は見苦しいとした。思索する心を尊んだ。戦後は価値観が一転して、口角泡を飛ばす様が横行している。思索なんて面倒臭いことをし...
未分類

3759 比例で民主34%、自民16% 古沢襄

民主党の追い風がやむ気配がない。自民、民主両党がマニフェストを発表した直後の8月1,2両日、共同通信社が全国電話世論調査を実施した。その結果、比例では民主34%、自民16%。倍以上の差がついている。<共同通信社が1、2の両日実施した衆院選に...
未分類

3758 自由主義的成長戦略VS社会主義的ユートピア 福島香織

■世界ウイグル会議のラビア・カーディル議長の日本記者クラブでの会見録をアップしようかな、と思ったら、佐々木正明さんのブログにアップされていました。しかもツィッターで中継されていたんですね。というわけで、ラビア女史の記者会見の様子を知りたいか...
未分類

3757 日本列島改造論の頃 渡部亮次郎

田中角栄が日本列島改造論を発表した時、主張に肝腎の裏付け「エネルギー(石油)論が欠落していてやがて破綻する」と批判した国会議員はわが園田直(すなお)ただ1人だった。予言はぴたり的中。田中政権誕生の1年後、第1次オイルショックが発生。日本は官...