未分類 7131 ムバラク大統領が国民向けの演説 古沢襄 エジプトのムバラク大統領は、午前7時すぎから国営テレビを通じて国民向けの演説を行った。「国民に法律に基づいた自由は認めるが、無法状態を許すことはできない」と述べている。その一方で、29日にも内閣を総辞職させて、新内閣を発足させると国民に理解... 2011.01.29 未分類
宮崎正弘 7130 新潟駅前の三千坪が中国の「治外法権区域」になったら? 宮崎正弘 チャイナタウンどころの騒ぎではなくなる。恐るべき近未来シナリオ。まずは下記の比較表をご高覧あれ。日本に於ける中国総領事館の比較@@@@@@@@@@@@@@@都市 職員数 敷地面積 土地区分―― ――― ... 2011.01.29 宮崎正弘
宮崎正弘 7129 疎い、疎い、疎すぎる菅内閣 宮崎正弘 疎い、疎い、あまりにも疎すぎる。菅内閣の国際経済認識は深甚なほど危険。なぜ、いま日本がユーロ債を1120億円も購入するのか?政治圧力に根負けしたのだろう。ユーロ危機が叫ばれるEU諸国の強い要請をうけて、日本はユーロ安定化基金の債権(ユーロ建... 2011.01.29 宮崎正弘
未分類 7128 夜間外出禁止令と催涙弾やゴム弾の発砲 古沢襄 カイロからロイター通信が伝えるところによると、エジプトのムバラク大統領は28日、カイロ、アレキサンドリア、スエズに夜間外出禁止令を発令した。また夜間外出禁止令はエジプト全土に拡大されたとの情報もある。このような騒然たる情勢の中で、IAEA前... 2011.01.29 未分類
未分類 7127 一日も早い解散・総選挙を 古沢襄 衆参両院本会議でひな壇に並んでいる民主党政権の閣僚の顔ぶれをみていると、これでは日本経済が失速しかねないと危機感に駆られる。米ブルームバーグは「二十八日の日本株相場は反落。原油など海外商品市況の下落を受け、鉱業や非鉄金属、海運など資源関連株... 2011.01.28 未分類
宮崎正弘 7126 アサンジが暴露した米機密文書の裏話 宮崎正弘 ウィキリークスのアサンジは「馬鹿で偽善者だ」(英紙タイムズ)。NYタイムズが彼と決裂に到る長い長い釈明記事を掲げた。ジュリアン・アサンジが米国外交機密文書の束を小出しにしながら、最初に接触したメディアは英国ガーディアンだった。同紙は内部で真... 2011.01.28 宮崎正弘
未分類 7125 アルジェリアからも初アクセス 古沢襄 Algeria(アルジェリア)から初アクセスがあった。イスラエルの初アクセスといい海外邦人に杜父魚ブログを読んで戴けるのは有り難い・・・と言いたいところだが、これまで縁の無かった国からアクセスがあると気になる。アクセスしてくる理由がそれなり... 2011.01.28 未分類
宮崎正弘 7124 エジプト政変第二幕 エルバラダイ帰国 宮崎正弘 エルバラダイ元IAEA事務総長が滞在先のウィーンからエジプトへ帰国した。「ムバラクは引退せよ、暫定救国政権なら引き受ける」と帰国声明に熱狂と批判。新しい政変劇第二幕があいた。カイロ空港で内外記者団に囲まれたエルバラダイ元IAEA事務総長は「... 2011.01.28 宮崎正弘
古森義久 7123 中国は米中2極G2には応じない 古森義久 米国と中国が二国だけで世界を仕切るというG2論が否定されたことの報告の続きです。日本ビジネスプレスの私の連載「国際激流と日本」の紹介です。今回はその最終部分です。クリントン国務長官は演説の中で次のように語った。「今日の米中関係は、他のいかな... 2011.01.28 古森義久
未分類 7122 IAEA前事務局長のエルバラダイ氏が帰国へ 古沢襄 エジプトのカイロからの情報も錯綜している。26日にはカイロで大規模デモが発生して治安部隊が催涙ガスや放水で排除した。二日間で死者六人を出している。欧米諸国からは治安部隊の強硬姿勢に懸念の声が上がっているという。クリントン米国務長官も26日、... 2011.01.27 未分類