未分類 8180 都道府県議長会、首相に退陣決議提出へ 古沢襄 都道府県議会議長会が首相の退陣を求める緊急決議を賛成多数で可決とは聞いたことがない。それだけ菅首相が場当たり的な対応に終始していることに地方議員の批判が高まったことを意味している。それでも言を左右にして居座りを図るのだろうか。2013年夏の... 2011.07.27 未分類
未分類 8179 目がよく見えて菅首相のことは? 古沢襄 左目の白内障手術をして二日経った。右目は八月一日に手術する。手術そのものは10分ぐらいで終わった。痛みもない。これで左目には人工のレンズが入ったというのだから不思議な気がする。聞いてみると畏友・渡部亮次郎さんも菩提寺の泉全英和尚もすでに白内... 2011.07.27 未分類
宮崎正弘 8178 広東から一人っ子政策への挑戦が始まったが 宮崎正弘 政権トップは従来の政策変更を決断できるだろうか?一人っ子政策の結果、広東省のおける男女差は119 vs 100.これでも改善されたほうで、十年前は130 vs 100の比率だった。女の子が生まれると、第一に戸籍を届け出ない、第二に「当該市場... 2011.07.27 宮崎正弘
MoMotarou 8177 議会中継ー総理の決断 MoMotarou 「総理。一体何万人“日本人”を見殺しにすればお気が済むのでしょうか」ある日の議会より ★(「そうだ」との掛け声)3月11日突然やってきた“想定外の、千年に一度の”大地震と大津波でした。その日総理は、在日韓国人からの... 2011.07.27 MoMotarou
未分類 8176 国家の危機管理能力 伊勢雅臣 ■1.逃げ足の速いアジテーター『国家の実力 危機管理能力のない国は滅びる』という本がベストセラーになりつつある。危機管理の第一人者・佐々淳行氏が、現代の碩学・渡部昇一氏を聞き役に「日本をこのままにしておいてはいけない」と、思いのたけを語った... 2011.07.26 未分類
古森義久 8175 嫌菅から嫌民主へ 古森義久 日本の世論はいまや菅直人首相への嫌悪から民主党自体への嫌悪へと変わりつつあるようです。そんな潮流を示す世論調査の結果が発表されました。といっても、たかが一つの世論調査、されど世論調査ではありますがーー。産経新聞社とFNN(フジニュースネット... 2011.07.26 古森義久
宮崎正弘 8174 中国ベンチャー企業の怪しげな錬金術にメス 宮崎正弘 ウォール街「ナスダック」上場の中国系19社が株価操作、粉飾経理の疑い。中国企業がニューヨークに上場した? 裏口入学か? ニューヨークタイムズ(2011年7月25日)が書き出した。たとえばリノ・インタナショナルという中国の若者が経営する企業が... 2011.07.26 宮崎正弘
宮崎正弘 8173 次は中南海に深刻な権力闘争を惹起するーー中国新幹線事故 宮崎正弘 死者43名、負傷200名以上。胡錦涛政権に衝撃。劉志軍前鉄道部長(鉄道大臣)が、ラッパを吹いて推進した新幹線早期達成、世界一速度が、これほど短時日で裏目にでて、期待が裏切られることになろうとは予測だにできなかっただろう。劉の失脚は新幹線工事... 2011.07.25 宮崎正弘
古森義久 8172 中国の高速鉄道大事故は天災?! 古森義久 中国の高速鉄道の事故は死者が40数人となり、想像以上に大規模であることが判明しています。さてこの事故の原因はなにか。中国一般のネットでは早くも「この事故を天災にするな」という声が上がっているそうです。人災ではなく、不可避な事故だった、とする... 2011.07.25 古森義久
宮崎正弘 8171 ついに起きた中国新幹線、大事故 宮崎正弘 浙江省温州付近の鉄橋から落下。死傷者多数。「世界一安全」って豪語した直後、この事故が持つ意味は?2011年7月23日午後八時半ごろ、浙江省温州から福建省福州へ向かっていた「和諧号」(いわゆる中国新幹線)が豪雨と落雷の中、先行する列車に追突。... 2011.07.24 宮崎正弘