古森義久 8581 中国のサイバー攻撃の実態 古森義久 日本の国会へのサイバー攻撃が話題となっています。状況証拠からすれば、間違いなく中国がしかけた攻撃でしょう。中国がすでに軍事作戦の一環としてアメリカにサイバー攻撃をかけ続けていることは広く知られています。その実態をレポートしました。雑誌SAP... 2011.10.27 古森義久
未分類 8580 孫文革命100年、毛、蒋、李…… 岩見隆夫 今年も二カ月ほどを残すだけになったが、昨年に続いて〈中国の存在〉が気になる年だった。気になる、というのはいい意味ではなく、一種の重圧感、時に不快感であったりする。昨年九月に発生した尖閣諸島沖の漁船衝突事件はまだ尾を引いているが、それだけでは... 2011.10.27 未分類
未分類 8579 日本人の人口1億2535万人、減少に転じる 古沢襄 日本人の人口は初めて減少、本格的な人口減社会になった(国勢調査)と朝日が報じた。これからどんなテンポで人口減が続くのか、その一方で日本の高齢化現象は続いている。日本人と外国人を分けた統計の取り方だから、外国人を含めれば微増。また英ロイターは... 2011.10.27 未分類
未分類 8578 中国共産党第五世代の指導者・李克強の外交デビュー 古沢襄 中国の李克強副首相は、日本で一番注目を浴びている要人であろう。1955年生まれの56歳。かつて世田谷区の小沢一郎邸宅に居候していたことがあって、小沢氏の中国人脈として最も太いパイプといわれていた。習近平とともに、中国共産党第五世代の指導者の... 2011.10.27 未分類
未分類 8577 今朝の駅と、再び沖縄にて 西村眞悟 まず、本日朝は、光明池という駅の改札口近くに立っていた。仲間と共に、ボーッと立っていたのではなく、ビラを配り訴えをした。配布したビラは、十一月二十六日(土)午後二時から開催する「拉致被害者救出実現集会」への参加を呼びかけるもの。そのビラの表... 2011.10.26 未分類
未分類 8576 膨張するゼロm(メートル)江東区 渡部亮次郎 今住んでいる東京・江東(こうとう)区は昔の深川と亀戸(かめいど)が一緒になってできた区。戦争中は1945年3月10日の大空襲によって全くの焼け野が原。次第に工場と倉庫の町に復活した。それが最近は不景気の所為で工場も倉庫もなくなってマンション... 2011.10.26 未分類
加瀬英明 8575 先進国はキリギリスだった 加瀬英明 9月はじめに5日間、ハワイに講義に招かれた。夏が老いることがない島だ。海がせわしく輝くのに、椰子の葉がけだるい風に泳ぐ。日蔭のデッキチェアで目を瞑って、しばし俗世を忘れることができた。隣のアメリカ人が、気軽に話し掛けてきた。アメリカ人はひと... 2011.10.26 加瀬英明
宮崎正弘 8574 パキスタン領内に中国が軍事基地を設営する日が近い 宮崎正弘 グァイダル港は中国海軍、カシミールには人民解放軍に加えて・・・。中国は本気である。尖閣諸島、沖縄への侵略の話ではない。ブルネイ、フィリピン、ベトナム、マレーシアには「(領土問題でがたがた抜かすと)号音を聞くことになるぞ」と白昼堂々の脅迫言辞... 2011.10.26 宮崎正弘
宮崎正弘 8573 (速報)ついに高級マンション、たたき売りが始まった上海 宮崎正弘 前に購入した投資家は差額を返せと週末に開発業者前に集合。始まった。不動産価格暴落。公式データは15%の値下がりという。実態は40%ディスカウントが常識。年内に50%の値崩れがあるだろう、というのが業界に普遍的な予測だそうな。怒りに震える一群... 2011.10.26 宮崎正弘
未分類 8572 心の琴線が響きあう日台国民 伊勢雅臣 ■「親類に礼状は不要」JOG(720)「大震災で深まった日台の絆」には、紙数の制約で収まりきらなかった佳話を書いておきたい。台湾からの支援は、義捐金や救助隊派遣だけでなく、他の様々な分野に及んだが、その中には、我々日本人の心の琴線にふれるも... 2011.10.26 未分類