2011-11

未分類

8711 三島由紀夫、そして、白襷抜刀隊三千名 西村眞悟

今日、十一月二十五日は、四十一年前の昭和四十五年に、三島由紀夫と楯の会の森田必勝が、市ヶ谷の東部方面総監室で割腹し自決した日だ。午前十一時、楯の会の者数人と、自衛隊東部方面総監室に入った三島由紀夫は、総監を縛り上げ、テラスに出て自衛官を集め...
宮崎正弘

8710 欧州の銀行勢、アジアの金融市場から総引き上げの可能性  宮崎正弘

すでに韓国、インドネシアで貸しはがし、香港でも不動産価格が下落開始。ギリシアに端を発した「ユーロ・ドミノ」は「アラブの春」の逆ドミノ。チュニジア、エジプト、リビアとやってきた反独裁ドミノは、つぎにイエーメンで大統領辞任がほぼ確定し、その次は...
未分類

8709 韓国大統領府・青瓦台を攻撃、火の海にする 古沢襄

北朝鮮の脅迫的言辞は毎度のことなのでプロパガンダと思えば良いが、それにしても韓国の首都・ソウルにある「大統領府・青瓦台を火の海にする」とは穏やかではない。韓国の朝鮮日報によれば北朝鮮軍は二十四日「最高軍事司令部報道」を通じ「南朝鮮(韓国)か...
古森義久

8708 日本へのサイバー攻撃の発信源がわかった!  古森義久

日本へのサイバー攻撃は気がかりです。国会議員の事務所から防衛産業、政府省庁まで、日本の機密が盗まれ、日本のコンピューター・ネットワークが攪乱されているわけです。アメリカではもっと大規模なサイバー攻撃が表面化しています。これら日米へのサイバー...
桜井よしこ

8707 TPP、感情論を超えて討議せよ 桜井よしこ

野田佳彦首相が決断し、日本は環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の参加に向けた協議に入った。決断に際して「優柔不断の野田」氏らしさを見せたものの、その決断を大いに評価する。日本の態度表明後に、カナダ、メキシコも参加を表明し、フィリピンとパプ...
宮崎正弘

8706 統一通貨「ユーロ」もそろそろやめたら  宮崎正弘

ユーロ共同債発行に反対し、ギリシア救済に本気でないドイツよ。インドの真似ができないと、EUは所詮、絵に描いた餅におわる。ムンバイは「インドのドイツである」。この比喩は取っつきにくい。しかしインドは国家連合の政体であると考えると分かりやすい。...
古森義久

8705 日本の左翼幻想を解剖する 古森義久

平川祐弘氏が日本の戦後の左傾化の虚構について書いています。自らの左翼幻想への反省をもこめての説得力のある一文だと思いました。この左翼幻想によっていま現在の「識者」の傾向も説明できる部分が多々あるような気がします。<<【正論】比較文化史家、東...
MoMotarou

8704 【私は泥鰌(どじょう)ではない】 MoMotarou

腐っても鯛である。(侍の息子)                    ★飛べない鳩に、何でも食い散らかしたダボハゼ、決まりは鯛(たい)を目指さない泥鰌。民族衣装のブータン国王陛下一行の姿を見ると、幕末米国ブロードウェイを、堂々とパレードをし...
未分類

8703 国が違うと論評もまったく異なる  古沢襄

「韓米FTA:米国との貿易自由化、日中をリード」・・・韓国紙・朝鮮日報の記事見出し。韓国紙は対日関係となると、妙に力を入れて「どうなのか?」と首を傾げる内容が飛び出す。韓国が貿易に国運を賭けているのは分かるが「韓国は日中との貿易戦争で優位に...
宮崎正弘

8702 中露が「反米軍事同盟」を再構築しない謎  宮崎正弘

中国とロシアは良好な関係を維持しているのに、何故、両国は嘗てのように「反米軍事同盟」を再構築しないのか・・・。空母「ワリヤーグ」は八月に黄海をデモンストレーション航海した。このワリヤーグはロシア製、ソ連崩壊直後にウクライナに係留されていた未...