未分類 10410 美香さん殺害の犯人は政府軍の軍曹 古沢襄 シリア北部のアレッポでジャーナリスト山本美香さんを銃撃、殺害した犯人は、「(政府軍)170旅団所属のマフムード軍曹」を名乗る男だと判明した。シリアの反体制派組織「アーシファ・シマール旅団」は1日、銃撃に関与した政府軍兵士とされる男性が軍によ... 2012.09.02 未分類
古森義久 10409 アメリカ大統領選のニュースター 古森義久 アメリカ大統領選での共和党側の副大統領候補に若手のポール・ライアン下院議員が指名されました。新しい顔です。〔タンパ=古森義久〕米国共和党全国大会が29日、副大統領候補にポール・ライアン下院議員を決めたことでこんごの選挙戦は政策論争のイデオロ... 2012.09.01 古森義久
未分類 10408 安倍VS石原の一騎打ちに収斂か 古沢襄 政界の話題は自民党の総裁選挙に絞られている。総裁候補は乱立するだろうが、ズバリ占えば、安倍晋三元首相と石原伸晃幹事長の一騎打ちに収斂される。谷垣禎一総裁は?、それは言わぬが花。石原伸晃幹事長には森元首相、谷垣氏の出身派閥・古賀派の古賀誠元幹... 2012.09.01 未分類
未分類 10407 私のPCが遠隔操作で丸裸に 古沢襄 九月からOCNのプレミアムサポートに加入した。私のPCを遠隔操作で定期的な点検をしてくれるサービス。プロバイダーのサービスがここまで進歩したと驚く一方で、個人のPCが遠隔操作で丸裸にされている違和感がないでもない。およそ三十分間、目の前のP... 2012.09.01 未分類
未分類 10406 女キングメーカー? 岩見隆夫 民主、自民両党の党首選が本格化してきた。いずれも票の争いだから、結果ははっきりするが、戦後政争史のなかには、ミステリアスな場面がいくつかある。歴史的な名裁きといわれる。<椎名裁定>がその一つだった。田中角栄首相が金権批判で失脚したあとの後継... 2012.09.01 未分類
黒田勝弘 10405 ソウルからヨボセヨ “朝日”が大問題に 黒田勝弘 韓国で「朝日」が大問題になっている。朝に昇る太陽、つまり朝日は「旭日」ともいう。だから朝日をかたどった旗を「旭日旗」といい、時には「旭日昇天旗」などといったりする。威勢がいいので日本では戦前、軍旗にも使われ、現在は海上自衛隊が自衛艦旗に使っ... 2012.09.01 黒田勝弘
未分類 10404 小選挙区制を選んだ弊害がいま表面化 古沢襄 九月になった。一日には杜父魚ブログのユーザー数が二万五〇〇〇の大台を超えることになろう。八月十九日に二万の大台を超えてから、約十三日間で六〇〇〇人の読者が増えることになる。この記念すべき日に加瀬英明氏の「イスラム圏の次は中国? 防衛体制の強... 2012.09.01 未分類
加瀬英明 10403 アメリカの目指すニュー・ミドル・イースト 加瀬英明 世界は変わりつつある時に、懐古心を掻き立てられることがある。7月のワシントンは、連日、40度という猛暑に見舞われた。世界が大きく変わりつつある。7、8年以内に、アメリカがサウジアラビアを追い抜いて、世界で最大の産油国となるとともに、原油価格... 2012.09.01 加瀬英明
加瀬英明 10402 イスラム圏の次は中国? 防衛体制の強化が急務 加瀬英明 いま、2つの世界が大きな音をたてて、壊れつつある。1つ目が、ヨーロッパだ。ユーロ圏が解体しつつある。もう1つが、北アフリカからペルシア湾岸までひろがる、イスラム圏である。ギリシアがユーロ圏に辛うじて踏み止まったが、ギリシアをうまく救えるだろ... 2012.09.01 加瀬英明
阿比留瑠比 10401 慰安婦問題で見せる朝日の「スリカエ戦術」とは 阿比留瑠比 さて、まるで菅直人前首相のように自己正当化に余念がなく、自社の過去記事については密かに歴史修正主義を旨とする朝日新聞は今朝の社説で「河野談話 枝でなく、幹を見よう」というタイトルをつけ、以下のように書いています。(※と太字は阿比留)《河野談... 2012.09.01 阿比留瑠比