2012-09

未分類

10590 自民総裁選 安倍氏、決選で逆転公算 古沢襄

杜父魚ブログの読者なら安倍晋三氏の逆転を当初から予測していただろう。サヨの毒が回っているメデイアにとっては、一番、忌むべき結果になる。ウヨも期待しない方がいい。行き過ぎた右傾化は、日米同盟の障害になる。ただ、党員・党友の投票による地方票の約...
未分類

10589 一日のユーザー数が三万三〇〇〇台に乗る  古沢襄

二十六日の杜父魚ブログ・ユーザー数は三万三〇〇〇台に乗り、三万三一五六。(グーグル調べ)これだけの読者が杜父魚ブログを読んでいるのは、主宰者冥利に尽きる。ReturningVisitorは66・58%、NewVisitorは33・42%。二...
未分類

10588 日本への経済制裁 民間メディアから反論も  古沢襄

中国の人民日報傘下の『中国経済週刊』最新刊が「日本制裁」の特集を組んだ。大紀元が伝えている。日本に対して経済制裁を加えるが、中国経済にはダメージを与えないという都合のいい特集。日本からの輸入制限は、反中派や右翼系の企業にターゲットを絞るとい...
古森義久

10587 朝日新聞の若宮啓文主筆の偏向を糺す 古森義久

朝日新聞の9月18日朝刊に若宮啓文主筆が書いた奇妙な記事についての論評を続けます。論題は尖閣諸島問題です。この記事はコラムのようですが、社説にも等しい主張ふうになっています。その全体の見出しは「日中最大の危機 外交尽くせ」「尖閣と反日」とな...
未分類

10586 尖閣めぐる武力衝突は非現実的 ロイター  古沢襄

英ロイター通信社は、尖閣諸島をめぐる日中の武力衝突の可能性は非現実的だとしながらも、海上で予期しない衝突が発生し犠牲者が出る可能性があると指摘している。当然のことながら、日中両国間の緊張関係が高まるが、それでも本格的な軍事的対立が起こる前に...
宮崎正弘

10585 いまの中国は金瓶梅を地でいっている  宮崎正弘

他人の美人妻、夫を殺して横取りするのが『金瓶梅』の世界。金瓶梅は中国文学の古典である。四大奇書のひとつ、水滸伝から派生した無頼漢の色欲人生を描く。なにが書かれているかといえば強欲男が四人の愛妾をかかえ、さらに他人の美人妻を横取りするために、...
未分類

10584 第二次安倍政権待望論 田母神俊雄

国際政治学者の深田匠さんという人がいる。かつて高木書房から日本人が知らない「二つのアメリカ」の世界戦略という大変素晴らしい本を出版しておられる。アメリカには対日戦略についても二つの系統があり、それぞれに上手く対応すべきであるという内容の本で...
宮崎正弘

10583 「中国は戦争にうってでる危険性がある」と世界主要メディア 宮崎正弘

英誌「エコノミスト」は「尖閣で日中は戦争になるかーー悲しいかなイエスだ」。27日に予定されていた「日中友好四十年記念式典」は北京側の嫌がらせキャンペーンの一環で中止ときまった。それでも日本の経済界が代表を送るというから、その敗北主義的守銭奴...
宮崎正弘

10582 鴻海、その決断の早さ。中国工場を閉鎖決定  宮崎正弘

従業員二千人が乱闘、40人負傷。アイパッドの主要生産工場から撤退。焼き討ちされても、まだ中国に未練をもつ日本企業が多い中、台湾系の「鴻海精密工業」は、その中国子会社「冨士泰」(FOXCONN)のアイパッド生産主力工場だった山西省太原工場を閉...
未分類

10581 ドイツ経済に景気減速の兆し  古沢襄

ユーロ圏諸国の牽引車だったドイツ経済が、景気減速の兆しも出ているとドイツ連邦銀行(中央銀行)が公表している。英ロイターが伝えている。牽引車が脱線でもしたら、EU経済は破綻する。単なる経済ニュースとして軽く見過ごすことは出来ない。EU経済が破...