2013-05

未分類

12834 アベノミクス全面支持=IMF幹部  古澤襄

<麻生太郎副総理兼財務・金融相は30日、国際通貨基金(IMF)のリプトン筆頭副専務理事と財務省内で会談した。リプトン氏は、安倍政権の経済政策「アベノミクス」について「全面的にサポートしている」と支持を表明した。その上で、成長戦略で具体的な政...
未分類

12833 参院選、自民比例で30議席も 産経FNN合同世論調査  古澤襄

<夏の参院選で各党の比例代表議席はどうなるのか。25、26両日に行われた産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)の合同世論調査の結果をもとに産経新聞で試算したところ、自民党は改選数(48議席)の6割を超す30議席をうかがう勢いで、選挙...
未分類

12832 ラオス追放の脱北者に拉致被害者の息子?  古澤襄

”飛ばしニュース”では定評がある韓国メデイアの情報だから、すぐには信用するわけにはいかない。ラオスから追放された脱北者9人の中に母親が日本人拉致被害者だという22歳の息子がいたと東亜日報が伝えた。韓国外交部の趙泰永(チョ・テヨン)報道官は記...
未分類

12831 橋下市長の問責決議案は否決の見通し  古澤襄

<大阪市の橋下市長のいわゆる従軍慰安婦の問題などを巡る発言を受け、大阪市議会の自民党など野党3会派は、橋下市長に対する問責決議案をまもなく提出します。問責決議案は、公明党が「橋下市長が辞職する事態は避けるべきだ」として、反対する方針を決めた...
未分類

12830 OECD 日本のデフレ終息の見通し  古澤襄

<香港(CNN)経済協力開発機構(OECD)は29日、最新の世界の経済見通しを発表した。日本の物価上昇率は今年中にプラスに転じて来年末には2.4%に達するとの予想を示し、力強い景気回復がデフレに終止符を打つ可能性を示唆した。見通しでは、積極...
古森義久

12829 日本が中国に屈服しない方法  古森義久

中国の軍拡に対して、日本はどうするべきか。その報告の続きです。<<日米同盟にとって「現状維持」は危険 中国軍拡への日本の有効な対応とは>>(1)強固な前方配備策(この対応は抑止強化の考えに基づく。米国防総省が内定した「空・海戦闘」戦略のよう...
未分類

12828 日中和平工作と犬養健さんら  古澤襄

「ようやく雪が消えて、山のワラビがとれるようになった。そのうち送るから・・・」と岩手県の菩提寺の泉全英和尚から電話がきた。「それにしても寒い夏だな!異常気象なのかな。六月はいつ来る?」と、やんわり催促。私も心は奥羽山脈のふところに抱かれた西...
未分類

12827 橋下市長問責、可決なら出直し選も  古澤襄

<大阪市議会の自民、民主系、共産の3会派は、日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長が一連の発言で市政を混乱させたとして、30日午後の市議会本会議で、橋下氏の問責決議案を提出する方向で調整している。これに関連し、維新の会幹事長の松井一郎大阪府知...
未分類

12826 ラオス一変、脱北者9人強制送還   古澤襄

<【ソウル=中川孝之】韓国政府当局者は29日、韓国を目指した脱北者9人が、経由地のラオスで警察当局に身柄を拘束され、北朝鮮に強制送還されたと明らかにした。東南アジア諸国は韓国に向かう脱北者の経由地だが、北朝鮮側に身柄を引き渡すケースは初めて...
宮崎正弘

12825 52%の中国貯畜率は異常  宮崎正弘

中国の貯蓄率は異常な高さだが、消費に向かわず、高金利商品に群がり。異常な不均衡がつぎになにを中国経済にもたらすか?中国の貯畜率は異常である。2005年統計で中国の貯蓄率は43・4%、2012年のIMF推計で52%、もちろん世界一(日本は20...