2013-12

未分類

15052 東北は直木賞作家を輩出している  古沢襄

直木賞の研究家・川口則弘さんから年明けに「直木賞物語」を出版するとお知らせを頂いた。東北は戦前の昔から直木賞とは縁の深い土地柄、東北初の直木賞作家は大池唯雄さん、1938年「兜首」「秋田口の兄弟」で第8回直木賞受賞している。宮沢賢治と親交が...
未分類

15051 南スーダン 停戦見通し立たず   古沢襄

<民族間の対立を背景にした武力衝突が続いている南スーダンでは、周辺国の働きかけを受け、政府側が即時停戦に応じる姿勢を示しましたが、反政府側は現時点では応じられないとしていて、事態が沈静化する見通しは立っていません。南スーダンでは、今月15日...
未分類

15050 中国の海洋覇権「背後から牽制」  古沢襄

<習近平政権の海洋覇権拡大の動きはとどまるところを知らない。日本は中国の周辺国との連携をさらに強めてこれを抑止する大戦略を展開すべきだろう。筆者(北京・山本勲)の本欄執筆も最後なので、そのための提言をしてみる。「中華民族の偉大な復興の夢実現...
未分類

15049 安倍首相の靖国参拝、米国は「心から失望」  古沢襄

■仏AFP通信社の分析<【ワシントン 12月27日AFP】米政府は26日、日本の近隣諸国が激しく反発している安倍晋三(ShinzoAbe)首相の靖国神社(YasukuniShrine)参拝を批判した。日米安全保障条約で日本を防衛する義務を負...
未分類

15048 米国防長官、辺野古埋め立て承認を歓迎   古沢襄

■声明で「これまでで最も重要な節目だ」<東京(CNN)沖縄県の仲井真弘多知事が宜野湾市の米軍普天間飛行場を名護市辺野古へ移設するための国の埋め立て申請を承認したことを受け、米国のヘーゲル国防長官は28日までに、この決定を歓迎する声明を出した...
未分類

15047 大納会に出席へ=安倍首相、現職として初  古沢襄

安倍晋三首相は30日、東京・日本橋兜町の東京証券取引所を訪れ、2013年の取引を締めくくる大納会に出席する。現職首相の東証訪問は02年の小泉純一郎首相(当時)の視察以来で、大納会への参加は初めて。就任以来、経済重視の政権運営を続けてきた首相...
未分類

15046 南極でロシアの調査船、立ち往生  古沢襄

■中国砕氷船の救出失敗<【シドニーAFP=時事】74人が乗船したロシアの調査船が南極沖で氷に阻まれ立ち往生している。中国の砕氷船が救出に向かったが、オーストラリアの海難救助当局は28日、「残念ながら厚い氷に阻まれ先へ進めない。手詰まりだ」と...
未分類

15045 強大化する中国軍、習主席にとって「諸刃の剣」  古沢襄

[香港 23日 ロイター]中国の習近平国家主席は、かつての最高指導者トウ小平氏が後継者に残したとされる教えを忠実に守っている。最高指導者としての執務時間の多くは、人民解放軍(PLA)幹部たちと過ごせというものだ。昨年11月に共産党総書記に選...
未分類

15044 安倍総理の靖國参拝 田母神俊雄

安倍総理が12月26日、就任後一年で遂に靖国参拝を実施した。国家のために命を捧げた英霊が眠る施設に、一国の総理がお参り出来ないという異常事態は解消されることになった。安倍総理の英断に拍手を送りたいと思う。中国、韓国などは早速抗議をしているが...
宮崎正弘

15043 書評『自立国家への道』  宮崎正弘

■靖国神社参拝は日本人の宗教的感情と行為であり、これを批判するのはウェストファリア条約に違反した野蛮国がなすこと、軽蔑するほかはない!<渡部昇一『自立国家への道』(到知出版社)>どうも、この本が安倍首相をして靖国神社参拝を決断させたのではな...