2013-12

未分類

15042 菅長官、韓国の銃弾返還方針に不快感   古沢襄

■「極めて難しい問題あったが、徹夜で応えた」菅義偉官房長官は27日の記者会見で、南スーダンで国連平和維持活動(PKO)に参加する韓国軍に日本が無償提供した銃弾1万発を韓国政府が返却する方針を示していることについて「国連と韓国の要請を受け、政...
未分類

15041 韓国・朴槿恵政権、報道攻撃で支持率急落   古沢襄

■弱点突く左派系メディア<【ソウル=加藤達也】韓国の鉄道公社ストライキへの警察力投入をめぐり、朴(パク)槿恵(クネ)政権批判が強まっている。支持率急落の背景には「政権にとって核心的な弱点を突いてくる左派系メディアの存在が大きい」(与党系シン...
宮崎正弘

15040 首相靖国参拝に「失望」した米大使館声明に「失望」  宮崎正弘

■本国のエンドースはあったのか、国務省は正式な追認をしていないどうやらケネディ大使の「暴走」ではなかったか?首相の靖国参拝に「失望」(disappointted)という語彙を用いること自体、外交儀礼を書いている。友好国に用いるべきではなく、...
古森義久

15039 靖国参拝は国家指導者としての責務   古森義久

安倍首相の靖国参拝について産経新聞の本日の「主張」(社説)を紹介しておきましょう。■【主張】首相靖国参拝 国民との約束果たした 平和の維持に必要な行為だ安倍晋三首相が靖国神社に参拝した。多くの国民がこの日を待ち望んでいた。首相が国民を代表し...
未分類

15038 日米防衛相電話会談、中止に   古澤襄

27日で調整されていた小野寺五典防衛相とヘーゲル米国防長官の電話会談が、米側の申し入れにより中止となった。(時事)>杜父魚文庫
未分類

15037 出先機関の大使館が「失望」の声明とは   古沢襄

安倍首相が靖国神社を参拝したことは、それなりの決意をもって踏み切ったのであろう。それが米国の不安をかき立てたのは想定外だったのではないか。それにしても一国の総理大臣の行動について、出先機関に過ぎないアメリカ大使館が「日本の指導者が近隣諸国と...
未分類

15036 靖国参拝 事態の改善は難航も   古沢襄

<安倍総理大臣が靖国神社に参拝したことに中国と韓国は強く反発し、これに加えて同盟国のアメリカも「失望した」という声明を発表しました。政府は各国に対して、安倍総理大臣の参拝の意図を丁寧に説明し理解を求めていく方針ですが、理解が得られる見通しは...
未分類

15035 仲井真知事が辺野古埋め立て承認を正式表明   古沢襄

<住宅街に囲まれ、世界一危険な基地とも言われる沖縄県のアメリカ軍「普天間基地」を名護市辺野古に移す動きが新たな段階に進んだ。仲井真弘多知事が27日午後、記者会見を行い、辺野古の海の埋め立てを承認したことを正式に表明した。仲井真知事の会見は当...
宮崎正弘

15034 靖国神社という鬼がいるところに参拝  宮崎正弘

■在米中国メディア「靖国参拝は毛沢東120年祭を転覆させる報復計画」「歴史を前向きに評価できない石頭、日本は永遠に被告席に座るだろう」と安倍首相の靖国神社参拝直前の在日華字紙は日中冷却を冷静に分析して、こう言っていた。「日本と中国、韓国との...
未分類

15033 岩手日報の「文学の国 いわて」企画   古沢襄

岩手日報の長期連載企画「文学の国 いわて」が昭和戦前篇に入った。作家・道又力氏の力作。12月22日の五面で「輝ける郷土の作家たち」の一人として、古沢元(本名・玉次郎)が取り上げられている。仙台の第二高等学校時代の古沢元の写真が”硬派の二枚目...