未分類 16212 南シナ海上の「勝者なき戦い」ロイター・コラム 古澤襄 <[ローンセストン(オーストラリア) 29日 ロイター]歩み寄りのない争いというものは、自身の勝利を確信している当事者がいる限り、解決に至ることはほとんどない──というのが近年の歴史から得られる教訓だ。南シナ海での領有権争いについても同様の... 2014.05.30 未分類
未分類 16211 様変わりした海外アクセス 古沢襄 しばらく調査しなかったが、海外邦人のブログ・アクセスが様変わりしている。70カ国のアクセスは変わらないが、ウクライナ情勢の緊迫化を反映して、フランス、ドイツ、イギリス、スイスからのアクセスが急増した。これまで低位にあったロシアも22位に急増... 2014.05.30 未分類
未分類 16210 オバマ米大統領、2期目の外交成果は望み薄か 古澤襄 <[ワシントン 29日 ロイター]オバマ米大統領の2期目は、国際舞台で大仕事を成し遂げる最高の機会になると思われていたが、実際には過去の外交実績を失わないための取り組みに追われている。大統領にとって外交政策で新たな実績を残す上では不利な状況... 2014.05.30 未分類
未分類 16209 韓国 日朝合意に複雑な心境 古澤襄 ■韓米日協調への影響懸念日韓協調に一番背を向けてきた韓国が、日朝の日本人拉致問題の再調査合意で日米韓の対北朝鮮協調への悪影響を懸念するとは「よく言うよ」と言わざるを得ない。米国が拉致問題は日本の問題と理解を示したのと対照的である。ましてや北... 2014.05.30 未分類
未分類 16208 国外逃亡中のタクシン元首相、来日していた 古澤襄 【バンコク=児玉浩太郎】2006年にタイで起きたクーデターで失脚し、国外逃亡中のタクシン元首相が、日本に入国していたことがわかった。関係者によると、27日に来日した。タクシン元首相は、今月7日に失職したインラック前首相の兄。クーデターで失脚... 2014.05.30 未分類
未分類 16207 再編ゴッコの裏にしのび寄る解散の不安 古澤襄 多少の・・というよりは、かなりの”悪戯(いたずら)心だが、年内に安倍首相が解散を断行したら、野党の再編で右往左往している面々が蜂の巣を突っついた騒ぎになるだろう。衆院の任期満了まで安倍さんは解散をしないと思っているから、野党の再編ゴッコに血... 2014.05.30 未分類
未分類 16206 狙うは「ソビエト帝国」再興か 古澤襄 ■プーチン氏が経済圏の構築加速<[モスクワ 28日 ロイター]巨大な貿易圏の基礎固めを着々と進めているロシアのプーチン大統領だが、こうした動きに対し、かつての「ソビエト帝国」のようなものを再興しようとしているのではないかと懸念する声も聞かれ... 2014.05.30 未分類
未分類 16205 プーチン大統領、仏大統領と会談へ 古澤襄 ■対ロ制裁めぐる西側の足並みに乱れも米ウォール・ストリート・ジャーナル<【パリ】ロシアのプーチン大統領は来週フランスで予定されているノルマンディー上陸作戦70周年記念式典に合わせ、オランド仏大統領と会談することになった。プーチン大統領がクリ... 2014.05.30 未分類
宮崎正弘 16204 書評『中国が世界地図から消える日』 宮崎正弘 ■沈みゆく「ぼろ船」(中国)から速く逃げよう、が合い言葉 文明の自殺を自ら率先してきたツケは、深刻な危機となって出現した<黄文雄『中国が世界地図から消える日』(光文社)>なんとも刺激的な題名、大洪水か、それとも地殻変動など自然災害に遭遇して... 2014.05.30 宮崎正弘
宮崎正弘 16203 米下院本会議、中国に「民主活動家の解放」を要求決議 宮崎正弘 ■中国は基本的人権を尊重せよとの決議に反対が一票でた5月28日、米下院本会議は中国政府に、「天安門事件25周年」を前に拘束している自由民権の活動家、弁護士、ジャーナリストらの開放を要求し、同時に基本的人権の尊重を求めた。 賛成379 反対1... 2014.05.30 宮崎正弘